こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 発達障害
    2017年9月30日

    発達障がいのこどもは将来どうなる?不安なときに読んでほしい自立へのヒント

    「発達障がいの子の将来って、どうなるんだろう」この問いは、多くの保護者の方が一度は心に抱くものです。 発達障がいのあるお子様を育てていると、ふとそんな不安がよぎることがあるかもしれません。 これまでたくさんのお子様と関わ […]

    続きを読む
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年9月28日

    発達障害児の育児は大変なことも多く暮らしやすくなる支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害児の育児は大変なことも多く暮らしやすくなる支援が必要です。 発達障害児の育児の大変さ 発達障害のある子どもの育児は、定型発達の子と比べると やはり大変なことも多くあります。 多動気味な子が多いことから、急な行動や […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年9月27日

    発達障害の子ども達は運動が苦手な子も多く、遊びながら取り組むことが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)やADHDといった発達障害の子ども達の中には 運動が好きで得意な子もいますが、運動が苦手な子も多くいます。 自分の体をイメージしたり、動きをコントロールすることが難しく、 走り回ることは好きで […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年9月25日

    発達障害では外部からの刺激を調節するのが困難なことも問題行動の原因になっています。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害では外部からの刺激を調節するのが困難なことも問題行動の原因になっています。 外部からの刺激に弱い?発達障害の子どもに見られる特徴 発達障害のある子ども達は、外部からの刺激を取捨選択して 必要なものだけに注意を向け […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 発達障害
    2017年9月21日

    発達障害・ADHDの人がストレスに弱い原因と4つの対策

    今回のテーマは、発達障害やADHDの子どもがストレスに弱い原因と、ストレスを軽減させる対策です。 脳科学に基づいた運動療育を強みとする放課後等デイサービス「こどもプラス」の視点から、具体的に役立つ情報をお届けします。 発 […]

    続きを読む
    ADHDがストレスに弱い原因と4つの対策
  • 発達障害
    2017年9月20日

    子どもの発達障害と癇癪・パニックを防ぐための環境調整って?

    子どもの世界は、私たち大人には想像もつかないほど複雑で、特に発達障害を持つ子どもは、日々の生活の中で見えない壁に直面しています。 癇癪やパニックは、ストレスのサインかもしれません。 この記事では、発達障害のある子どもが安 […]

    続きを読む
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年9月19日

    ASDの診断時期には個人差があり見つけた時点での支援開始が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)による症状の現れ方は、 人によって程度や時期などに差があり、1歳前から 症状が強く見られる子どももいれば、2歳を過ぎてから 症状が目立ってくることもあります。 症状が出始める時期やそれに気づけ […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年9月14日

    ADHDの子ども達には個々の集中力に合わせた工夫や配慮が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    注意力散漫なADHDでは、課題をやらせる時に工夫する必要があります。 環境設定はもちろんですが、子どもの興味や集中力に合わせた 課題の提供、タイミングの良い声掛けや質問をして 注意力をリセットすることも大切です。 個々に […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年9月13日

    成功体験があまりない?発達障害の子どもに自信をつけるには?

    発達障害の子どもたちは、その特性から直面する困難などにより、成功体験があまりないと言われています。 一般的に、発達障害の子どもは周囲よりも苦手なことが多く、自己肯定感を高めるのが難しいことが多いです。 この記事では、成功 […]

    続きを読む
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年9月12日

    ADHDは混合型が多く、大人になっても特性は残ります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDは、不注意優勢型と多動/衝動性優勢型に分けられますが、 両方の特性が目立つ混合型が一番多いと言われています。 大人になってもADHDによる混合型の特性は残る 大人になるにつれて、体の多動性の部分は治まってきますが […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 28 29 30 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.