2016-08

運動療育・運動遊び

「キャタピラクマ」でクマ歩きの上達と社会性の発達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「キャタピラクマ」のご紹介です。 2人ペアで行なう遊びです。 友達とペアを作ったら、一人は床に寝転がり手足をまっすぐ伸ばしておきます。 もう1人はその上に覆いかぶさるようにクマ姿勢になり、2人で一緒に進んでいきます。 この...
運動療育・運動遊び

「棒くぐり」で地面を親指で蹴る練習や身体周辺感覚を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 

運動療育プログラム「棒くぐり」をご紹介します。 棒や縄を使って少し低めの罠(障害物)を作ります。 子ども達は1人ずつ、ワニ歩きでその下をくぐって進みます。 くぐり始めると障害物の位置が見えなくなるので、 高さをイメージしながら体を動かして、...
運動療育・運動遊び

「歌に合わせてグーチョキパー」で記憶力やイメージ力を高めます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「歌に合わせてグーチョキパー」をご紹介します。 指導者の歌に合わせて手や足をグー、チョキ、パーに動かす遊びです。 最初は手だけで遊んでみましょう。 指示をしっかり聞いて、それに合わせて手を動かせること、 指先まで力を入れて...
運動療育・運動遊び

「長い平均台渡り(2本幅)」で視野を広げて動く練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「長い平均台渡り(2本幅)」のご紹介です。 平均台を2本用意し、その上を落ちないように慎重に歩いて行きます。 足場が狭いので、足の指先で確認しながらゆっくり進みます。 慎重になる余り足元にばかり目線がいってしまうと バラン...
運動療育・運動遊び

「忍者開脚跳び」で身体コントロール力を上げていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「忍者開脚跳び」をご紹介します。 跳び箱を、助走をつけずに跳び越す動きです。 跳び箱の前に立って両手をついたら、跳ぶ時は足は閉じておきます。 ジャンプを同時に足を大きく開き、着地の時はまた足を閉じて ぴたっと着地ができるの...
運動療育・運動遊び

「線路グーパー跳び」で抑制力や模倣力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「線路グーパー跳び」をご紹介します。 運動療育プログラム「線路グーパー跳び」のやり方 床には2本のテープなどを使って線路に見立てたものを作ります。 その線路の中を、足を閉じて両手を胸につけたグーで、 線路の外は、両手両足を...
運動療育・運動遊び

「クマのフープ渡り」で空間認知や先を読む力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「クマのフープ渡り」をご紹介します。 フープを複数用意し、床に並べてコースを作ります。 そしたらクマ歩きで、フープの中だけに手足をつきながら進んでいきます。 フープからはみ出したり、フープを踏まないようにするには、 どこに...
運動療育・運動遊び

「並びゲーム」で自分で判断して行動する力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「並びゲーム」をご紹介します。 あらかじめ部屋の中には色紙を貼ったり、目印になる物をいくつか作っておきます。 そして子ども達に指示を出します。 「朝、顔を洗ってきた人は緑色の紙の前に並びましょう」 「白い服を着ている人は〇...
運動療育・運動遊び

「足閉じウシガエル」で足の動きをコントロールできるようにしましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「足閉じウシガエル」のご紹介です。 通常のウシガエルは手を中にそろえて付き、足は外側に大きく開いて跳びますが、 これを反対にして、手は外側に開いてつき、足は閉じて膝を抱え込むように 手の間に入れながら進んで行きます。 足を...
運動療育・運動遊び

「両手つき片足クマ」で跳び箱や側転の動きにつなげていきます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「両手つき片足クマ」をご紹介します。 片足クマは、最初は両手をバラバラについて行ないますが、 慣れてきて力が十分についてきたら、両手を同時につく片足クマに挑戦してみましょう。 両手を同時につくことで腕にかかる負荷が増えて力...