未分類

「クマ忍者の修行」で側転の練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

きれいな側転を習得するのは簡単ではありませんが、
少しずつ着実に力をつけながらスムーズな習得を目指しましょう。

もちろん大切なことは「楽しい」と感じることなので、
工夫しながら運動遊びの提供をしていきましょう。

運動療育プログラムの「クマ忍者の修行」をご紹介します。
腕の支持力をつけ、足を高く上げて横に跳ぶ感覚を身につけます。

まず、2枚のマットを用意して間を40センチくらい空けて並べます。
子どもはその間に入り、クマ姿勢になります。

そして、手は動かさずに足だけを右から左、左から右へジャンプします。
だんだん足を高くまで上げられるようにしていきましょう。

その時に顎が閉じていると後ろに転んでしまうので、
しっかり顎を開いた状態で行なうことに気をつけます。

慣れてきたらマットの間を離したり、マットをつなげてコースにして
前に進んでいくようにしても良いです。

腕の全体重がかかる動きなので、安全に気をつけて提供しましょう。

クマ歩きや忍者に関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

<クマ歩き>

<忍者>

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

未分類
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス