こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 学習障害, 運動療育・運動遊び
    2017年2月22日

    LDでも日常生活の困りごとはとても多いので、支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    LD(学習障害)は知的な遅れはなく、苦手な分野以外の能力には 問題がないためなかなか理解されにくい発達障害の1つですが、 日常生活での困難は多く、支援・サポートが必要です。 字の読み書きが苦手なディスレクシアでは、 黒板 […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年2月21日

    発達障害児の子育てでは親の適切な関わりがとても大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHD、ASDなど発達障害を持つ子どもの子育てには、 発達障害のない子どもの子育てとは また違った悩みやストレス、不安があります。 ご両親がそうした不安やストレスから余裕がなくなってしまうと、 子どもの行動を冷静に受け […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年2月20日

    発達障害児に必要な柔軟な思考を養う遊びです。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDなどの発達障害があると、「自分で判断する」ことが難しいので、 日常生活の中での困りごとがたくさんあります。 声掛け1つでもパニックになったり、 スムーズにできていたことができなくなってしまったりするので、 適切な […]

    続きを読む
    No Image
  • アスペルガー, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年2月17日

    運動が苦手なアスペルガー症候群でも遊びながら改善!運動音痴の問題と克服方法

    アスペルガー症候群は「自閉スペクトラム症」の一種です。自閉症の特徴を有しつつも、ことばや知的発達の遅れが見られないのが特徴です。 アスペルガー症候群を含む自閉スペクトラム症(以下、ASD)の子ども達は、運動を苦手とする傾 […]

    続きを読む
    運動が苦手なアスペルガー症候群でも遊びながら改善!運動音痴の問題と克服方法
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年2月16日

    生活リズムを崩しやすい発達障害児。睡眠障害にも注意が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害を持つ子ども達は、定型発達の子ども達に比べて 生活リズムを崩しやすい傾向にあります。 睡眠不足は自律神経の不調などから健康を損ねてしまうことに つながるので、生活リズムを整えることも大切です。 こどもプラスの放課 […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年2月16日

    ワーキングメモリが弱いADHDでは会話に苦手意識を持つ人が多くいます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDでは、ワーキングメモリ(短期記憶)の能力が弱く、 脳内の情報処理能力に問題があるとされています。 そのために、情報処理の繰り返しである「人との会話」は 苦手な人が多くいます。 社会生活では人との関わりが必須なので […]

    続きを読む
    No Image
  • 学習障害, 運動療育・運動遊び
    2017年2月15日

    学習障害の二次障害とは?対応や予防について!認知行動療法が良い?

    学習障害(Learning Disability,LD)は、知的発達に問題がないのに、特定の学習能力に支障がでる状態を指します。 このような学習障害を持つ子どもへの理解と支援が不足すると、二次障害のリスクが高まります。 […]

    続きを読む
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年2月15日

    まだ誤解の多い発達障害の子ども達を療育で支援していきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    「発達障害」という言葉は、最近はかなり一般的に知られる言葉になりましたが、 まだまだ誤解が多いことも現状では多くあります。 よくかんしゃくを起こしたり、感覚過敏で苦手なものが多かったりすると、 「わがまま」「育て方が悪い […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年2月13日

    障害の有無に関わらず子どもの発達に大切なのは社会性を養う遊びです。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    定型発達の子でも、発達に支援が必要な子でも、 子どもの発達において大事なことは「相手を意識して動く」 「相手の動きに自分が合わせる」ということです。 日ごろの遊びの中でたくさんこの経験ができるように、 無理のない範囲で遊 […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2017年2月7日

    発達障害の子ども達の自己肯定感を高めることが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害がある子ども達は、どうしても周囲から注意や叱責を受けることが多く、 自己肯定感を下げてしまいがちです。 それが続くと不登校や引きこもり、うつ病や対人恐怖症など 様々な二次的な障害を引き起こしてしまいます。 ASD […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 41 42 43 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.