こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び
    2016年4月26日

    「カップ取り合いゲーム」で腹筋や足先の器用さを養いましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「カップ取り合いゲーム」のご紹介です。 子どもは2人ペアになり、体操座りのように座ったら両手は後ろにつきます。 そして、1人が足の親指と人差し指でカップを挟み持ち上げます。 そのまま隣の友達に渡すので、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年4月26日

    「さるのボール投げ」で強い懸垂力と腹筋を養いましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    放課後等デイサービスの運動療育プログラム「さるのボール投げ」のご紹介です。 まずは鉄棒に両手でぶら下がっておさるさんになります。 この時できるだけ腕を曲げて脇を締めたままぶら下がりましょう。 そしたら両足の指先でボールを […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年4月25日

    「ジグザグつなわたり」足の指先の使い方を覚えましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    「ジグザグつなわたり」は、縄を床にジグザグになるように設置し、 その縄の上だけをつま先歩きで渡っていく遊びです。 細い縄の上でバランスを崩さないように手を広げながら、 つま先にしっかり力を入れて慎重に進みましょう。 目線 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年4月22日

    「うつ伏せレスキュー隊」で引き付け力を育てます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    腕を引き付ける力も、今の子ども達に不足している力の1つです。 運動遊びの時間に積極的に育てていきましょう。 「うつ伏せレスキュー隊」では、力の発達に差があっても、 1人1人に合わせたレベルで行なうことができます。 うつ伏 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年4月22日

    「ボール足挟み渡し」で相手への気遣いを学びます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「ボール足挟み渡しごっこ」をご紹介します。 2人ペアになって向かい合って座り、手は後ろにつきます。 そして1人が床に置いてあるボールを足の指先で挟んで持ち上げ、 できるだけ高い位置でもう1人に足で渡し […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年4月21日

    腕の力とバランス力アップの「芋虫バランス」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    腕を引き付ける力を養う遊びには、ワニやレスキュー隊などいろいろありますが、 「芋虫バランス」では腕の力を使いながらバランスも取るのでバランス力も育てることができます。 平均台を2本くっつけて並べます。 その上でうつ伏せに […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年4月21日

    逆さ感覚に慣れ手足の筋力も育てる「豚の丸焼き」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「豚の丸焼き」は、逆さ感覚を身につけることが 最大の目的の遊びですが、手足でぶら下がることで握力や懸垂力、 腹筋や太ももの筋力も養われる全身を使う遊びです。   両手で鉄棒につかまったら足を […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年4月20日

    高所感覚、空間認知を育てる「跳び箱よじ登り降り」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    「跳び箱よじ登り降り」の紹介をします。 発達障害による空間認知の弱さを克服する「跳び箱よじ登り降り」 跳び箱よじ登り→降りる遊びは、手の引き付ける力、手足の指先の力、 そして高所感覚や空間認知力も育てる遊びです。 手を使 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年4月19日

    相手の表情を読み取る練習に「表情当てゲーム」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「表情当てゲーム」をご紹介します。 自閉症やアスペルガー症候群などを持つ子ども達は、 相手の表情や声色から気持ちを感じ取ることがとても苦手なので、 遊びながら学習していくことが大切になります。 &nbs […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年4月19日

    「スタート&ストップ」で緊張筋を養いましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    「スタート&ストップ」は、動く、止まるといった動きで脳の前頭前野を鍛える遊びです。 まずは言葉の理解、そしてその意味に合った動きを選択して行います。 最初にスタートとストップの合図を子ども達と確認しておき、 合図 […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 70 71 72 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.