こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月12日

    「りんごキック」で全身を使い、逆上がりの練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「りんごキック」をご紹介します。 鉄棒を逆手で握り、肘を曲げて体を引きつけた姿勢でぶら下がります。 そして、足を持ち上げてりんごの姿勢から、片足ずつ前方向にキックをします。 この遊びで、懸垂力の基礎と […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月12日

    頭と体の連動性が高まる「いじわる縄跳び」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「いじわる縄跳び」をご紹介します。 大縄を子どもの足元で左右にゆらゆら揺らします。 子どもは、縄に引っ掛からないように両足ジャンプで跳び越します。 大きく揺らしたり小さく揺らしたりして、 慣れてきたら途 […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2016年12月8日

    全身を連動させた動きで体のコントロール力を上げていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「片足クマで進んで足打ち」のご紹介です。 スタートラインから少し離れたところにマットを敷いておきます。 子どもは片足クマの動きで進んでいき、マットに着いたら足を上げて 1~2回足裏を打ち合わせます。 手 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月8日

    不安定な足場を歩く遊びで体幹を鍛えましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「クマ歩き」のアレンジ遊びのご紹介です。 ヨガマットなどを丸く切った物を複数用意し、 間隔を空けながら床に並べておきます。 このマットの上だけに手をついてクマさん歩きをします。 コースをジグザグにしたり […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月7日

    「ジグザグ歩き&動物歩き」で空間認知力を高めましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「ジグザグ歩き&動物歩き」をご紹介します。 2本の縄やテープを使ってジグザグのコースを作ります。 そのコースの中をまずは普通に歩いてみます。 次は今までやったクマやうさぎ、カンガルーなどの動物になって歩 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月7日

    「〇×ジャンプ」で素早い判断力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「〇×ジャンプ」のご紹介です。 ホールの真ん中に線を引き、〇と×のエリアに分けておきます。 指導者が簡単な〇×クイズを出すので、子ども達は正解だと思う方へ 両足ジャンプで移動します。 クイズの内容は、「 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月6日

    「ターザン」でぶら下がる感覚を楽しみながら遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「ターザン」をご紹介します。 この遊びで、腕を曲げて体を引き付ける力が育ちます。 鉄棒の真ん中に2つに折りたたんだ縄をくくりつけ、 下につかないくらいの長さに調節します。 縄は縛るだけでは取れてしまうの […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2016年12月6日

    折り紙飛ばし遊びで、脇を開いて投げる動作の練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「折り紙飛ばしゲーム」のご紹介です。 用意する物はタオルと、動物などの形に折った折り紙です。 まず、折り紙を床に置き少し離れます。 そして、タオルの端を握って折り紙に直接当たらないように タオルを振り回 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月5日

    ビニール袋のボールで投げる動作の練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    最近の子ども達はボールを投げる動作ができない子が多くなっています。 小さい時から、脇を開いて腕を振り上げる動きを経験していないことが多く、 小学生以上になっても、上手にボール投げができない子が多くいます。 ボール投げは、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月5日

    友達と協力して遊ぶ「ボール運びクマ」で社会性を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「ボール運びクマ」をご紹介します。 ボールを落とさないようにする運動遊び「ボール運びクマ」 子ども達は2人組みになります。 2人で横に並んで一緒にクマさん姿勢になったら、 2人の体の間にボールを挟みます […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 47 48 49 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害128
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び710
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.