こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年1月24日

    ADHDが不登校の原因になることもあるので支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHD(注意欠如/多動性障害)は、 気が散りやすく集中力が続かない「不注意」、 落ち着きが無くじっとしていられない「多動性」、 考えずに行動に移してしまう「衝動性」、 の3つの症状が特徴の発達障害です。 ADHDの影響 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月20日

    巧緻性も養う「平均台の上から魚釣り」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「平均台の上から魚釣り」をご紹介します。 まず、事前に釣竿と魚を用意しておき、平均台の周りに魚をばらまきます。 子どもは平均台の上に乗り、釣竿で魚をひっかけて釣ります。 狭い足場の上でバランスを取ること […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月20日

    「手押し車でじゃんけん」で腕や体幹を強く育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「手押し車でじゃんけん」をご紹介します。 手足車のペアは、体格が同じくらいの子をペアにします。 まず前の子は片足クマの姿勢になり、 後ろの子は前の子の足の膝か太ももあたりをしっかり持ちます。 そして、2 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月19日

    人をよく見て動く「電車一列歩き」で社会性の発達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「電車一列歩き」をご紹介します。 子ども達は縦に1列に並び、電車になって歩きます。 電車をイメージして、腕は車輪のようにぐるぐる回しながら 前の人について歩いていきます。 前の人と一定の距離を保つこと […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月19日

    逆上がりに必要な腹筋や足の蹴り上げ力を養う「両足サルキック」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「両足サルキック」をご紹介します。 逆上がりに必要な腹筋・足の蹴り上げ力を養う「両足サルキック」のやり方 まずは鉄棒に捕まって「さるのぶら下がり」をします。 しっかり脇を締めて、腕を曲げてぶら下がれる […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月18日

    感情のコントロール力も育てる「アヒルの音聞きです。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「アヒルの音聞き」をご紹介します。 子ども達はタンバリンの音に合わせて、「アヒル歩き」で動きます。 途中でタンバリンの音が止まったら止まり、 タンバリンが鳴り出したらまた動くということを繰り返します。 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月18日

    ミラーニューロン系を刺激する「口パクジェスチャー」で遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「口パクジェスチャー」をご紹介します。 子ども達に向かって、声は出さずに口パクとジェスチャーだけで 何かを伝えてみましょう。 例えば「風邪を引いて熱がでた」「先生の帽子がなくなっちゃった」など、 ゆっく […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月17日

    集中力や判断力、抑制力を養う「足きりごっこ」で楽しく遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「足きりごっこ」をご紹介します。 床には幅のある2本の横線を引き、子ども達にはその中に入ってもらいます。 正面を向いたら、2人の指導者は大縄の両端をそれぞれ持ち、 子ども達の足元をすくうように動かしま […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2017年1月16日

    腹筋や太ももの筋力を養う「足で積み木積み」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「足で積み木積み」のご紹介です。 体操座りのように膝を立てて座ったら、両手は後ろにつきます。 そして、子どもの前には大きな積み木やブロック、 四角い形にしたダンボールなどをおき、それを足を使って積み重ね […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月16日

    全身に意識を行き渡らせ、身体空間を広げる「動物荷物運び」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「動物荷物運び」をご紹介します。 子ども達は犬やクマなどの動物に変身し、背中に荷物を乗せて運びます。 背中に乗せる物は、積み木、ハンカチ、紙皿などの 安定しやすい物を選ぶようにします。 そして、最初は […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 43 44 45 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.