こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年6月20日

    発達障害特性による問題行動は家庭では見えにくいことがあります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害による問題行動、不適応行動と呼ばれるような行動は、 家庭では見えにくいことがあります。 保育園や幼稚園、小学校など集団生活の場では、 自分がやりたいことだけをできるわけではなく、 順番を待つことや静かに座っていな […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年6月19日

    ADHDでは考えるより先に動いてしまう特徴がありますが叱らない指導が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    集団生活の中で子ども達は、「今は先生の話を聞く時間だから 立ったらダメだ」など「今何をしなければいけないのか」を 考えて行動することができるようになってきます。 ADHDの子どもをるのに効果はある? ADHD傾向がある子 […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年6月16日

    ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法

    発達障害の中でも、ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)の人は独り言が多いと言われます。ずっと喋ってる人や話が止まらない人 、自分の話ばかりをする人もいます。 独り言は障害の有無に関わらず誰でもこぼしてしまうも […]

    続きを読む
    ASDの子どもに独り言が多い理由と接し方
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年6月15日

    発達障害の子ども達の気持ちに寄り添い、かんしゃくを減らしていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害特性のある子ども達は、感情コントロールが苦手です。 何かを作る時に少しでもうまくいかないと もうダメだと泣き崩れたり、 ゲームで負けるとかんしゃくを起こして暴れたり、 他の人にとっては、何でもないことでも 臨機応 […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年6月14日

    発達障害での人間関係のトラブルは年齢ごとに増えてくるので早めの対応が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)の人達は、 悪気なく人を傷つけたり怒らせるようなことを 口に出してしまうということがあります。 これを言ったら相手はどう感じるかということを 想像する力が未熟なために、思ったことをすぐに 口に […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 発達障害, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年6月12日

    発達障害は合併していることも多く、見極めが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)、ADHD、LD(学習障害)などの 発達障害と診断された人の中には、 それが単独の場合もありますが、 複数を合併して持っていることもあり注意が必要です。 例えばADHDと学習障害を合併している […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2017年6月9日

    発達障害の問題行動はサイン?原因の理解と支援の必要性について!

    発達障害の子どもは、奇声を上げたり動き回ったり癇癪を起したりすることが見られます。 このような行動は「問題行動」だと思われ、行儀の悪さだとみなされることもあるでしょう。 しかし、単なる行儀の悪さではなく、何らかのサインで […]

    続きを読む
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年6月8日

    発達障害と睡眠障害には深い関わりがあるとされています。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDの人の中には、生活がいつの間にか夜型になって 朝起きるのがつらかったり、 体はものすごく疲れているのに夜眠れないという人が多く、 ASDでも夜に何度も目が覚めたり、夜中泣いている。などの ことで睡眠の問題を抱えて […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年6月7日

    ASDでは自他の区別がつきにくいことでもトラブルが多く起こります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)では、「自他の区別がつきにくい」 という特徴があります。 自他の区別とは、自分の物と他人の物の区別や、 自分と他人は違う人間というようなことですが、 ASDの子ども達はこれがなかなか理解できに […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年6月6日

    発達障害では早期療育での適切な支援が二次障害を防ぐカギになります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害による特性は、適切な支援によって緩和されたり、 個性として活かせるようになってきます。 適切な支援がないままでは、その特性によって 生活の困難さ、人間関係トラブルなどで悩み続け うつ病やパニック障害といった二次障 […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 33 34 35 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.