こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2018年5月24日

    放課後等デイサービスで人間関係スキルを学ぶ!発達障がいをサポート

    放課後等デイサービスは、障害のある子どもにとって重要な役割を持ちます。 特に、人間関係スキルを身に付けることは、発達障害の子どもにとって今後大きな助けとなるでしょう。 放課後等デイサービスでの活動は、子どもたちが自分のペ […]

    続きを読む
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2018年5月23日

    ADHDの子が授業に集中できるように工夫や配慮が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDの子ども達は、授業中何十分も椅子にじっと座っていることが 苦手な子が多く、離席が目立つ場合があります。 その場合は環境調整をしたり、声掛けの工夫、課題の工夫、 席を立って行なう先生のお手伝いを頼むなどの配慮が必要 […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2018年5月21日

    子育てで乳幼児期の違和感とは?発達障害の兆候や特徴について

    発達障害の子どもには、特有の兆候や特徴が見られます。 発達障害のある子どもが抱える困難は、時に保護者の違和感としてあらわれます。 保護者が乳幼児期の子育てで違和感を感じたら、発達障害の兆候や特徴なのかもしれません。 今回 […]

    続きを読む
  • 未分類
    2018年5月18日

    発達障害児の自己肯定感の低下は問題行動や二次障害の原因にもなります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の子ども達は、その特性から友達と良好な関係を 築きにくかったり、周囲から褒められることよりも注意・叱責を 受けることの方が多くなりがちです。 そのため、自己肯定感を育む機会が少ないまま成長し、 その自己肯定感の低 […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2018年5月16日

    ADHD特性は成長につれて変化し臨機応変な対応が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害は先天性の脳機能障害のため、自然になくなったり 治療によって完治するものではありません。 しかし、例えば子どもの頃にADHDと診断された人達の中には 成長と共に症状が目立たなくなったり、 自分の特性を理解して対処 […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2018年5月14日

    発達障害の子どもに睡眠障害は起こりやすい?原因と対策について!

    ASD(自閉症スペクトラム障害)やADHD(注意欠陥多動性障害)など発達障害を持つ子どもの中には、睡眠障害を引き起こすことが見られます。 本人だけでなく、ご家族にも影響があり、非常につらい思いをされている方も多いのではな […]

    続きを読む
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2018年5月11日

    発達障害・アスペルガーによる白黒思考とは?認知の歪みの問題点と対策

    誰にでも、勘違いや思い込みでイライラしたり、物事を悪い方にばかり考えたりして、必要以上に落ち込んでしまうことはあるものです。 しかし、これが度を過ぎてしまうと「認知の歪み」がある状態と言えるかもしれません。 認知とは、物 […]

    続きを読む
    発達障害の子どもに多い白黒思考の問題点と対策
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2018年5月9日

    ASD、ADHD、LD複数の特性を持つ場合もあり個々への支援が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害には、 独自のこだわりやルールがあったり、コミュニケーションの苦手さ などがあるASD(自閉症スペクトラム)。 不注意が目立ったり落ち着きがないADHD。 知的な遅れはないものの、読み書きや計算など特定の分野での […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2018年5月8日

    ADHDでは先延ばし傾向もあり有効な方法を見つけることが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    誰でも、自分が苦手なことややりたくないことは 先延ばしにしてしまいがちだと思います。 特にADHDの子ども達では、この先延ばし傾向が強いことが あり、なかなかやるべきことができないということがあります。 しかし、発達障害 […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害
    2018年5月7日

    発達障害の子どもの指示理解を助ける!サポート方法について!

    「指示をしたのに聞いていない」「言ったことをできていない」などと、感じたことはありませんか? もしかしたら、指示の内容が理解できていなかったり、やろうとしてもできないのかもしれません。 特に発達障害の子どもの場合、指示理 […]

    続きを読む

投稿のページ送り

前へ 1 … 17 18 19 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.