発達障害では睡眠障害が二次障害として起こる場合があります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

ASD(自閉症スペクトラム)やADHDなど発達障害を持つ子ども達の中には、
二次障害として睡眠障害を引き起こしてしまう場合があります。
発達障害の特性によって脳が覚醒しやすいこと、
切り替えが苦手なことなど様々なことが要因となって
睡眠に問題が起きやすいのです。

睡眠障害になると、本人だけでなく家族にとっても
心身への負担が大きくなります。
症状がひどくなってしまう前に適切に対処することが
とても大切です。
1人1人に合った対応ができるように、こどもプラスの教室でも
丁寧なサポートをしていきましょう。

今日はこどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムから「障害物つなわたり」を
ご紹介します。

床に縄を置き、縄の上にランダムに障害物を置いていきます。
障害物は、スリッパやぬいぐるみ、紙コップなど
万が一踏んでも危なくないような物を用意してください。

子どもはこの縄の上を、つなわたりのように渡っていきますが、
障害物に当たらないようにまたいで避けながら進みます。
障害物があることで、ただ縄から落ちないように渡る時よりも
強いバランス力が必要になり、空間認知力も養われます。

障害物は、いろいろな種類のものを用意して
始めのうちは少なめの数で間を空けて設置し、
少しずつ数を増やして間隔を狭めたり、高さのある物にして
難易度を上げたりしながら、子ども達の興味をひきつけながら
提供してみてください。

ただ、障害物を避けることばかりに意識がいってしまうと、
腕が下がってきてバランスを崩しやすくなるので、
最後まで腕を肩の高さに上げてバランスをとりながら
行なえるように声掛けをしてください。

難易度調整が容易にできて、アレンジが自在にできるのも
私達の運動プログラムの魅力なので、
子どもに合わせた楽しく効果的な運動あそびにしていきましょう。

お問い合わせはこちら

一覧へ戻る