運動療育・運動遊び 「なぞなぞ横跳び(片足ケンケン)」で身体感覚を強く刺激することができます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「なぞなぞ横跳び(片足ケンケン)」をご紹介します。 床に赤と黄色などの2本の縄や線を引き、子どもはその2本の間に入り片足立ちになります。 そして、指示された方の縄を横跳びで跳びます。 話を聞く時も、跳ぶ時も片足立ちで行なう... 2016.10.20 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「しりとり大縄」で体と頭を同時に使って遊びます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「しりとり大縄」をご紹介します。 大縄跳びをしながら、指導者としりとりをして遊びます。 大縄に引っ掛からないように一定のリズムで跳び続けながら しりとりを行なうので、意外に高度な遊びです。 縄はゆっくり回し、子どもの跳ぶタ... 2016.10.19 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「色鬼」で臨機応変に動く力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「色鬼」をご紹介します。 色鬼は昔から行なわれている一般的な遊びで、 鬼が言った色を素早く探してタッチすることで、 鬼につかまらないように逃げる鬼ごっこです。 鬼と自分との位置関係を考えて動きを予測したり、 鬼が何色と言... 2016.10.19 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「音聞きゲーム」で静と動のメリハリを身につけます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「音聞きゲーム」をご紹介します。 指導者が手拍子やタンバリンを叩いているときだけ歩き、 音が止まったら歩くのをやめてピタッと止まる遊びです。 動く時と止まるときのメリハリをつけるためにも、 止まる時は、手や顔も動かさないよ... 2016.10.18 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「ミニハードル走り」で協応力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「ミニハードル走り」をご紹介します。 協応力を養う「ミニハードル走り」のやり方 子どもの膝くらいの高さのミニハードルを走りながら越えていく遊びです。 スムーズに走りながら越えていくためには、つま先走りを意識することと、 手... 2016.10.18 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「コウモリで積み木拾い」で背筋を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「コウモリで積み木拾い」をご紹介します。 まずは鉄棒で逆さまにぶらさがるコウモリに変身します。 膝の裏でしっかりと鉄棒を挟んだら、両手を離します。 そして下に置いてある積み木を拾って、前にいる指導者に手渡します。 拾う積み... 2016.10.17 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「手押し車でじゃんけん」で相手や周りを感じながら動きましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「手押し車じゃんけん」をご紹介します。 子ども達はペアを作り、1人が片足を上げた片足クマになります。 もう1人は片足クマの足の間に入り、膝の辺りを持って足を持ち上げます。 そしたら前の子のペースに合わせて、ホールの中を自由... 2016.10.17 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「動物荷物運び」でバランス感覚を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「動物荷物運び」をご紹介します。 動物に変身して背中に荷物を乗せて運ぶ遊びです。 犬の姿勢が一番安定するので、犬歩きから始め、犬→クマ→片足クマと挑戦していくようにします。 背中に置いた荷物は見えませんが、常に意識しながら... 2016.10.14 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び コミュニケーション力を養う「糸人形ごっこ」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「糸人形ごっこ」をご紹介します。 子ども達は2人組みになり、操る人と操られる人を決めます。 操る人と操られる人の体の部位(手、足、頭など)を見えない糸でつなげます。 そしたら、操る人はゆっくりとその部位を動かし、 操られる... 2016.10.14 運動療育・運動遊び
未分類 「跳び箱跳び移りジャンプ」で高所感覚やバランス力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「跳び箱跳び移りジャンプ」をご紹介します。 1段、2段の跳び箱、丸めたマットなどを複数用意し、 間隔を空けながら並べておきます。 その上に乗ったら、順番に跳び移りながら渡っていきます。 速く渡ると惰性で渡っていってしまい、... 2016.10.13 未分類