hiroki1027

運動療育・運動遊び

腹筋背筋バランス力アップの前後カンガルーです。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動遊びの時間は、普段行なわない動きをすることで力を育てます。普段は行なわないからだの動かし方をするので、子ども達は戸惑ったりイメージできずにうまく動けないこともあります。いつも小さなステップアップでがんばれるようにしていきましょう。運動療...
運動療育・運動遊び

クマ鬼ごっこで強い支持力と抑制力を育てます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

鬼ごっこは、昔から行なわれているとても発達に役立つ遊びです。自分と周りの友達、鬼との距離関係をいつもはかりながら、次はどこにどう逃げたら良いか、友達にぶつからないように動くには…など常に頭を使いながら先を読んで動く遊びだからです。そして、瞬...
運動療育・運動遊び

鉄棒に恐怖心がある子には練習方法を工夫しましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

鉄棒の前回りは、逆上がりよりも怖さを感じやすい動きです。宙に浮いた状態で高いところから頭を下げてくるので、とても不安定で苦手意識を持っている子もいると思います。その場合には、足をついた状態で行えるように鉄棒の下に巧技台などを置いて、鉄棒が子...
運動療育・運動遊び

放課後等デイサービスの運動療育プログラム「なぞなぞコウモリ」。逆さまになることでより強い判断力を身につけます。

運動療育プログラム「なぞなぞコウモリ」は、鉄棒でコウモリ(逆さ)になってなぞなぞに答える遊びです。考えているうちに力が尽きたり、考えることに集中して手を離してしまうことがあるので、必ず片手を持つ補助をします。なぞなぞの他に、絵カードを使った...
運動療育・運動遊び

判断力や抑制力を育てる「予測じゃんけん」。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

感情を抑制して、何かを我慢することは私たちが生きていく上で日常的に出てくる場面だと思います。やりたいことがあるけど今は我慢しなければいけないような場面で自分の気持ちを抑えて待つことができるようになれば本人も周囲もとても楽になると思います。運...
運動療育・運動遊び

大縄とびの練習は縄を回さない小波跳びから。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

縄跳びには短縄跳びと大縄跳びがありますが、短縄跳びのほうがレベル的には難しいので、大縄跳びの練習から始めたほうが習得がスムーズになります。そして、大縄跳びでも最初は縄を回さずに揺らして行なう小波跳びで、縄をよく見て跳ぶ練習をしていきます。子...
運動療育・運動遊び

屋内でもボール投げの練習ができます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

最近の子ども達はボール投げが苦手な子が増えています。小さい頃から投げる動きをしてこなかった為に投げる動作のイメージも、実際にどう腕を動かしたら良いのかも、必要な筋力も身についていないのです。ただ、ボール投げをして遊ぶ環境はとても少なくなって...
運動療育・運動遊び

一連の動きの連動で先を見通す力を育てます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害を持つ子ども達は、先を見通した行動や考え方が苦手です。運動療育プログラムを行う中で、力の発達を促していきましょう。「ゆりかごからロケットジャンプ」という遊びがあります。仰向けに寝転がって膝を曲げて背中を丸めて前後に揺れて、反動をつけ...
運動療育・運動遊び

放課後等デイサービスの運動療育プログラム「陸上バタフライ」で短縄跳びの練習です。

短縄跳びは、腕で縄を回しながらタイミングよくジャンプして縄を跳び越すという複数のことを一連の流れとして行なうものです。一度に複数のことを考えながら次の動きへ切り替えていくのは意外に難しいもので、子ども達の中にはなかなか理解できない子もいます...
運動療育・運動遊び

支持力が身に付いたら開脚跳びにチャレンジしましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

跳び箱を跳び越すのに一番大切な力は腕の支持力です。クマさん、片足クマさん、ウシガエルなどを十分に行なって、腕で体重をしっかり支えることができるようになったら、跳び箱の開脚跳びを行なってみましょう。最初は助走はつけずに、代わりにウシガエルで進...