運動療育・運動遊び

いろいろなクマ歩きができたら「側転」にチャレンジです。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

クマ歩き→片足クマ歩き→両手つき片足クマ歩き→クモの巣クマ歩きと
いろいろなクマ歩きで腕の支持力や腹筋背筋などがしっかり身に付いたら、
「側転」にチャレンジしていきます。

両手を頭の上から振り下ろして、進行方向と垂直になるようについて、
顎を開いて床を見ながら側転を行ないます。
手をつく時に肘が曲がっていたり、腕の支持力がまだ不十分だと、
腰が引けて体がくの字になったり、お尻から着地してしまいます。
肘を伸ばして上から振り下ろすことを意識して、挑戦してみましょう。

支持力が不十分な場合は、片足クマ歩きに戻って腕の力を再度つけていき、
自分の体が今どうなっているかをイメージすることも教えながら
無理なく挑戦していけるようにしてみてください。

【クマ歩きに関連する療育プログラム】

【側転の練習に関連する療育プログラム】

 

 

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス