運動療育・運動遊び

「動物フープ渡り」で空間認知や身体コントロール力を向上させます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「動物フープ渡り」をご紹介します。

床には複数のフープをランダムに並べていき、コースを作ります。
直線ではなく斜め方向に進むことができるように作りましょう。
そして、好きな動物になって、このフープの中だけに手足をつきながら渡っていきます。
クマ歩き、ウシガエル、うさぎ、カンガルーなどの動物で、
フープに当たらないように気をつけて進んでいきましょう。

フープの間隔を空けることでより空間認知が育ちます。
さらに難易度を上げるために、入ってはいけないフープの色を決めたり、
音を立てないようにカエルで進んでみたりと、
子ども達の興味を引きやすい方法を考えて、少しずつレベルアップしながら遊んでいきましょう。

 

空間認知や身体コントロール力を鍛えられる運動遊びをもっと知りたい方は、こちらのプログラムも参考にしてみてください!

<空間認知を養いたい方向けの記事>

<身体コントロール力を養いたい方向けの記事>

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス