運動療育・運動遊び

人に興味を持つことができる遊び「忍者ゲーム」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「忍者ゲーム」をご紹介します。

子どもには座布団のような物に乗ってもらい、そこから落ちないように約束します。

そして指導者は新聞紙を丸めて作った刀を持って振り回し、

「危ない!」と言って子どもの頭の上をスイングさせます。

そしたら子どもは刀に当たらないようにしゃがんで避けます。

 

次の段階では「頭」と「足」の指示で「頭」の時はしゃがむ、

「足」の時はジャンプするという動きに挑戦していきます。

これで縄跳びの上達にもつながり、判断力、瞬発力、語彙力、聞く力、集中力などがつき、

人に興味を持つことができるようになってきます。

アレンジを加えながらたくさん遊びこんでいってください。

私たち「こどもプラス」が運営するInstagramでも、忍者ゲームをはじめ、さまざまな運動遊びを発信しています。ぜひチェックしてみてくださいね!

忍者ゲームに関する運動遊びをもっと学びたい方は、こちらの記事も参考にして頂けます。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス