運動療育・運動遊び

「忍者前回り降りのポイント着地」ゆっくりした動きで強い筋力を育てましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

子ども達が前回りをしたときは、前回り落ちになってしまうことが多いと思います。

そうではなく、ゆっくりと前回り降りをして懸垂力や腹筋を強く育てましょう。
そして「忍者前回り降りのポイント着地」では、
ポイント着地で着地位置も指定し、ゆっくり降りることを意識付けます。

鉄棒の下にはフープや色のついたカップなど、印になるものを置いておきます。
そして前回りをしたらゆっくり降りながら指示されたところに着地します。

ゆっくり回転することが難しい場合には、子どもの背中や肩を押さえて
体を支えながら回れるように補助し、
鉄棒からお腹が離れるときに腕を曲げて力を入れるように声掛けします。
体重を全て補助者に任せてしまうのではなく、
できるだけ自分の力でがんばれるように、補助の力を調節しましょう。

忍者や前回りに関する運動遊びや、筋力を鍛えられる療育プログラムをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください!

<忍者に関するプログラム>

<前回りに関するプログラム>

<筋力UPに関するプログラム>

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス