こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月14日

    「なぞなぞ横跳び(ケンケン)」で体幹の力を強くしていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「なぞなぞ横跳び(ケンケン)」をご紹介します。 赤と緑など色の違う縄を1本ずつ用意し、少し間を空けて平行に置きます。 子ども達は縄の間に入り、片足立ちになります。 そしたら指導者は縄の色を指示を出し、子 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月13日

    事前に動きを予測する力をつける「走り幅跳び」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「走り幅跳び」のご紹介です。 走り幅跳びは、走ってきて踏み切り位置で両足で踏み切ってジャンプする動きです。 走っている途中で踏み切るためには、事前に踏み切る位置を予測して 動かなければ、うまく踏み切るこ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月12日

    「指先でカップ運び」友達と息を合わせて遊ぶ練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「指先でカップ運び」をご紹介します。 友達と横に並んで体操座りのように座り、手は後ろについておきます。 そしたら端の子が足の指先でカップを挟んで持ち上げ、隣の子に渡します。 受け取る子も足の指先でカップ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月11日

    「にょきにょきあそび」で頭を使った手遊びをしましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「にょきにょきあそび」のご紹介です。 まず、両手をグーにして前に出します。 そしたら「にょき、にょき」の声に合わせて、右手の親指と左手の小指を出す、 次は右手は小指で左手が親指というように指を動かし、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月11日

    「のれんくぐりクマ」で地面を蹴る動作を覚えましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「のれんくぐりクマ」をご紹介します。   鉄棒にマットをかけてのれんに見立てたものを作ります。 そして、クマさん歩きでそのマットを頭で押しながらくぐっていきます。   マットは重さが […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月8日

    協応性を養う「タンバリン両手タッチ」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「タンバリン両手タッチ」をご紹介します。 1段の跳び箱とタンバリン2つを用意します。 跳び箱の上から跳び下りる時にタッチできるように、 2つのタンバリンは跳び箱からあまり遠くない位置にかざしましょう。 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月7日

    「後出しじゃんけん」で脳を活発に働かせて遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「後出しじゃんけん」のご紹介です。 先に指導者がグー、チョキ、パーの手のどれかを出します。 子どもはそれを見てから、ワンテンポ遅れて勝つ手を出してみます。 何度かやってスムーズに勝つ手が出せるようになっ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月7日

    姿勢の悪い子にもおすすめの「アヒルつま先横歩き」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「アヒルつま先横歩き」をご紹介します。 アヒルの姿勢で横向きに歩きます。 単純な動きなので、できるようになったら線の上から落ちないように歩いたり、 ジグザグコースなどを作ってアレンジして遊びましょう。 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月6日

    「この指何かな?」でコミュニケーション力や想像力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「この指何かな?」遊びをご紹介します。 指導者が片手を出しながら、まずは子ども達と一緒に指の名前を確認していきましょう。 親指から小指まで確認できたら、手をグーにし、その手にタオルをかぶせて隠します。 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月1日

    「さるのボール上げ→逆上がり」で逆上がりの練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「さるのボール上げ→逆上がり」をご紹介します。 まずは鉄棒に脇を締めた状態でぶら下がり、さるになります。 そしたら足元にあるボールを両足で挟んで持ち、できるだけ真上まで上げていきます。 上げる位置を目印 […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 62 63 64 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.