こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び
    2016年8月4日

    大人の足を渡るクマさんで空間認知を育て体のコントロール力を上げていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「足を渡る障害物クマ」をご紹介します。 大人が足を開いて座り、子どもはその足に当たらないように クマ歩きで渡っていく遊びです。 1回渡るだけでなく、何度も行ったり来たりして遊んでみましょう。 &nbs […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年8月3日

    「お便りコウモリ(着地指定)」で体のコントロール力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「お便りコウモリ(着地指定)」をご紹介します。 まずは鉄棒に両手と膝をかけてぶら下がり、通常のコウモリになります。 そこから足を伸ばすように顔の方へ近づけていき、 グルリンパで着地する目印の上に着地する […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年8月3日

    「マネっこあそび」で人の話を聞く力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「マネっこあそび」をご紹介します。 指導者の言葉と動きをマネする遊びです。 例えば指導者が「ほっぺ」と言ってほっぺを触ったら、 子ども達も同じように「ほっぺ」と言いながらほっぺを触ります。 動きのマネを […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年8月2日

    「カンガルーが転んだ」で前頭前野を刺激して遊びます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「カンガルーが転んだ」をご紹介します。 「だるまさんが転んだ」を走るのではなく、カンガルージャンプで行ないます。 止まる、動くを繰り返すことで体のコントロール力が高まり、 自由に動くのではなく人の声に合 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年8月1日

    「平均台1本のカニ歩き」で高さに慣れていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「平均台1本のカニ歩き」をご紹介します。 1本の平均台の上を、横向きのカニ歩きで歩いていく遊びです。 そのとき、両手を顔の横でカニのハサミのようにチョキにしながら行い、 2つのことを同時に行なうことも身 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年8月1日

    「ジグザグ片足クマ」で体幹の力をしっかり養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「ジグザグ片足クマ」をご紹介します。 片足のクマさん歩きで、ジグザグのコースを歩いていく遊びです。 片足クマでは、腕の支持力や腹筋背筋など体幹の力が育つので、 工夫しながら繰り返し行い、しっかり力が身に […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月27日

    「坂道後ろ走り」で走りの上達を目指します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「坂道後ろ走り」をご紹介します。 坂道を後ろ向きで走る動きです。 体は後ろ向きですが、進路を見るために顔は前を見るようにしなければいけません。 後方感覚が養われるとともに、左右を変換したりバランスをと […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月26日

    「お布団降り」で前回りのスピードをコントロールする力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「お布団降り」をご紹介します。 子どものおへその上辺りの高さの、低い鉄棒を巧技台などを使って用意します。 鉄棒につかまったら、上半身をゆっくり前に倒していき、 お布団を干したように体を二つ折りにします。 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月26日

    「両足サルキック」で腹筋や足の内側の筋力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「両足サルキック」をご紹介します。 まずは鉄棒につかまって肘を曲げてぶらさがるサルになります。 そしたら目の前に目標物をかかげ、両足を閉じた状態でキックします。 足がバラバラにならないようにしっかり”魔 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年7月25日

    短縄跳びができるようになったら「走り前回し跳び」に挑戦しましょう。  放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「走り前回し跳び」のご紹介です。 短縄跳びができるようになったら、走りながら前回し跳びをしてみましょう。 あまり速く走りすぎると縄とタイミングが合わないので、 走るスピードの調整と縄回しの速度の調整をし […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 60 61 62 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害128
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び710
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.