こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月17日

    「コウモリで積み木拾い」で背筋を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「コウモリで積み木拾い」をご紹介します。 まずは鉄棒で逆さまにぶらさがるコウモリに変身します。 膝の裏でしっかりと鉄棒を挟んだら、両手を離します。 そして下に置いてある積み木を拾って、前にいる指導者に手 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月17日

    「手押し車でじゃんけん」で相手や周りを感じながら動きましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「手押し車じゃんけん」をご紹介します。 子ども達はペアを作り、1人が片足を上げた片足クマになります。 もう1人は片足クマの足の間に入り、膝の辺りを持って足を持ち上げます。 そしたら前の子のペースに合わせ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月14日

    「動物荷物運び」でバランス感覚を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「動物荷物運び」をご紹介します。 動物に変身して背中に荷物を乗せて運ぶ遊びです。 犬の姿勢が一番安定するので、犬歩きから始め、犬→クマ→片足クマと挑戦していくようにします。 背中に置いた荷物は見えません […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月14日

    コミュニケーション力を養う「糸人形ごっこ」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「糸人形ごっこ」をご紹介します。 子ども達は2人組みになり、操る人と操られる人を決めます。 操る人と操られる人の体の部位(手、足、頭など)を見えない糸でつなげます。 そしたら、操る人はゆっくりとその部位 […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2016年10月13日

    「跳び箱跳び移りジャンプ」で高所感覚やバランス力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「跳び箱跳び移りジャンプ」をご紹介します。 1段、2段の跳び箱、丸めたマットなどを複数用意し、 間隔を空けながら並べておきます。 その上に乗ったら、順番に跳び移りながら渡っていきます。 速く渡ると惰性で […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月13日

    「めだか走りで集合」で集中力、判断力、抑制力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「めだか走りで集合」をご紹介します。 まずめだか走りは、両手を前にまっすぐ伸ばして手のひらを合わせた状態で走ります。 体の軸を安定させて走る練習になる動きです。 このめだか走りで走りながら、合図があった […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月13日

    「新幹線クマ」で手足を器用に動かす力をつけます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「新幹線クマ」をご紹介します。 床にテープなどで線路を作り、その上を速いクマ歩きで進みます。 基本のクマ歩きを、手足を速く動かして進むクマ歩きです。 腕の支持力がしっかり養われていることが前提になり、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月12日

    「足で積み木積み」で腹筋や太ももの筋力を鍛えます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「足で積み木積み」をご紹介します。 大きめの積み木やブロックを用意して置いておき、 その前に体操座りで座ったら両手は後ろにつきます。 そして足だけで積み木をつかんで、積んでいきます。 積み木をつかむ時は […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月12日

    「スキップで記憶遊び」で記憶力を高めるように遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「スキップで記憶遊び」をご紹介します。 ホールの中には跳び箱、鉄棒、コーン、縄などいろいろな種類の道具を置きます。 そして、指導者が指示した順番通りに遊びをこなして戻ってきます。 進む時はできればスキッ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月11日

    「合図で前転」で周囲に意識を向け社会性の発達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「合図で前転」をご紹介します。 マットを横につなげて並べ、子ども達はマットの手前に横一列に並びます。 そして全員でマットの端に両手と頭頂部を付け、前転の準備姿勢をとります。 そのままの姿勢で合図があるま […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 53 54 55 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害128
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び710
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.