こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 未分類
    2016年10月26日

    放課後等デイサービスの運動療育プログラム 「色分けすずめポイントジャンプ」をご紹介します。

    運動療育プログラム「色分けすずめポイントジャンプ」のご紹介です。 鉄棒に上ってすずめさんに変身したら、足を前後に大きく振って反動をつけ、 タイミングの良いところで後ろにジャンプして着地します。 鉄棒の後ろには4種類ほどの […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月21日

    「跳び箱よじ登り→後ろ向き降り」で手と足の指先の力を発達させます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「跳び箱よじ登り→後ろ向き降り」をご紹介します。 跳び箱(3~6段)の跳び箱を用意し、周りにはマットを敷きます。 そして跳び箱の上によじ登り、跳び箱の上で犬の姿勢で180度向きを変えて 後ろ向きになり、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月21日

    「おつかいゲーム」で記憶の操作力を高めます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「おつかいゲーム」をご紹介します。 指導者が指示した物を取ってくる遊びですが、ただ歩いて取ってくるのではなく、 「カンガルーで緑色の野菜のカードを取って、 帰りはワニ歩きでカードを背中に乗せて帰ってくる […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月20日

    「前後のステップ遊び」で先を予測して動く力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「前後のステップ遊び」をご紹介します。 足元に1本の線を引き、まずは線を前後にまたいで遊びます。 線の前で2回足踏みをし、次は線の後ろで2回足踏みをすることを繰り返し、 スムーズに足が動かせるように練習 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月20日

    「逆上がりキック」で逆上がりのコツをつかみやすくします。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「逆上がりキック」をご紹介します。 鉄棒を握ったら、腕を曲げ、前の足は鉄棒よりも前に出します。 そして鉄棒の上に目標物をかざし、そこを目視します。 目視したまま足を蹴り上げて、その目標物をキックして逆上 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月20日

    「なぞなぞ横跳び(片足ケンケン)」で身体感覚を強く刺激することができます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「なぞなぞ横跳び(片足ケンケン)」をご紹介します。 床に赤と黄色などの2本の縄や線を引き、子どもはその2本の間に入り片足立ちになります。 そして、指示された方の縄を横跳びで跳びます。 話を聞く時も、跳ぶ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月19日

    「しりとり大縄」で体と頭を同時に使って遊びます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「しりとり大縄」をご紹介します。 大縄跳びをしながら、指導者としりとりをして遊びます。 大縄に引っ掛からないように一定のリズムで跳び続けながら しりとりを行なうので、意外に高度な遊びです。 縄はゆっくり […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月19日

    「色鬼」で臨機応変に動く力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「色鬼」をご紹介します。 色鬼は昔から行なわれている一般的な遊びで、 鬼が言った色を素早く探してタッチすることで、 鬼につかまらないように逃げる鬼ごっこです。 鬼と自分との位置関係を考えて動きを予測し […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月18日

    「音聞きゲーム」で静と動のメリハリを身につけます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「音聞きゲーム」をご紹介します。 指導者が手拍子やタンバリンを叩いているときだけ歩き、 音が止まったら歩くのをやめてピタッと止まる遊びです。 動く時と止まるときのメリハリをつけるためにも、 止まる時は、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年10月18日

    「ミニハードル走り」で協応力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「ミニハードル走り」をご紹介します。 協応力を養う「ミニハードル走り」のやり方 子どもの膝くらいの高さのミニハードルを走りながら越えていく遊びです。 スムーズに走りながら越えていくためには、つま先走りを […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 52 53 54 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害128
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び710
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.