こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月20日

    体幹や内転筋を育て、足を閉じて座れる力をつけましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    今の子ども達は運動不足の子が多く、日常生活で使う基礎筋力さえも 身に付いていない子がたくさんいます。 発達障害の子ども達は特に運動不足になりがちなので、 段階を追った運動あそびの提供で、しっかりと体を育てていきましょう。 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月20日

    「すずめの飛び立ち」で、育ちにくい後方感覚を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    私たちの方向感覚は、前後、左右、上下という感覚があります。 これらの方向感覚は、自ら体感していくことで覚えていきます。 しっかり感覚が育っていることで、活動の幅がぐんと広がりますが、 特に育ちにくいのが「後方」の感覚です […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月19日

    ボディイメージや空間認知力を育てる「障害物クマ歩き」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害を持つ子ども達は、自分の体をイメージするボディイメージの力や、 物との距離などをはかる空間認知能力が弱い傾向にあります。 空間認知能力が弱いとは、どういった特徴があるのか詳しく知りたい方は「発達障害で空間認識能力 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月19日

    投げる動作の習得につながるいろいろな遊びをご紹介します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    今は、投げる動作が苦手な子どもや若者がとても増えています。 これは、小さい頃から腕を振り上げるような遊び、経験が少ないためです。 一昔前の子ども達がやっていたような、メンコ、紙鉄砲などの遊びは、 子どもの投げる力の発達の […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月16日

    「その場でのウシガエル」で足をしっかり開く練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「ウシガエル」は、腕で体重を支えることと、 足を股関節から大きく開くことが大切です。 この力をしっかり身につけるための遊びとして、 「その場でのウシガエル」がおすすめです。 両手をついたら、手は動かさ […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2016年12月16日

    「体育座りで競争」で楽しく遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「体育座りで競争」をご紹介します。 体育座りで競争のやり方 子ども達は体育座りをし、その姿勢のままで競争をします。 体育座りの姿勢で歩くことで、足の指先を使って進むことができます。 足の指先まで意識を […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月14日

    動きの切り替え力や先を読む力を養う「ゆりかごからロケットジャンプ」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「ゆりかごからロケットジャンプ」をご紹介します。 床に仰向けになり、膝を曲げて足を上げたら、 ゆりかごのように体を前後に揺らします。 手足を振って大きく振ってしっかり反動をつけたら、 その勢いで一気に起 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月14日

    複数人での「大縄の走り抜け」で社会性を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「大縄の走り抜け」をご紹介します。 大縄跳びの時と同じように、大縄を一定の速度で大きく回します。 子どもは、その縄の中を一気に走り抜けます。 スタートのタイミングをつかむには、リズム感が大切です。 タイ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月13日

    「積み木拾い&積み木積み」で記憶を操作する力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「積み木拾い&積み木積み」をご紹介します。 最初に床にたくさんの積み木をばら撒き、その向こう側に 3色ほどの折り紙を間隔を空けて置いておきます。 そして、1人ずつ別々に指示を出します。 「赤い積み木を2 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月13日

    周りに気を配る力や気付く力をつける「スキップでマネっこ歩き」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「スキップでマネっこ歩き」をご紹介します。 指導者の後ろに一列に並び、スキップをしていきます。 進むコースやスキップのタイミングも合うように、先頭の動きを良く見て動きます。 慣れてきたら、スキップをしな […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 46 47 48 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害128
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び710
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.