こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 最新情報, 運動療育・運動遊び
    2017年1月4日

    基本の動きをいろいろなアレンジで繰り返し行いましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年も楽しい運動あそびで、子ども達の能力を伸ばしていきましょう。 運動療育プログラムの「クマ歩き」「カンガルージャンプ」「さるのぶらさがり」などは、 基 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月29日

    「カメさん」で体を反らせて背筋を強く養いましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「カメさんのポーズ」は、うつ伏せに寝て体を反らし、 足首をつかんだ姿勢です。 柔軟性と背筋力が必要になる遊びです。 カメさんのポーズができたら、体を前後に揺らしてみたり、 指導者が途中で「ゴロゴロ~」と […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月28日

    工夫した「1本橋を渡る」でバランス力や集中力を高めます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「1本橋を渡る」遊びは、平均台を渡る遊びです。 ただ歩いて渡るだけだと飽きてしまい、速く渡りたくなって危険なので、 両手を広げてバランスをとりながら渡ることができるようになったら、 手に何かを持って渡 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月28日

    「豚の丸焼き」も段階を踏んで少しずつレベルアップを目指します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「豚の丸焼き」は逆さ感覚を養う遊びです。 徐々に長い時間ぶら下がれるように、段階を追って力を育てていきましょう。 最初に手で鉄棒につかまってから、足を蹴り上げて鉄棒を挟むように絡ませますが、 この時足 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月27日

    「おつかいカンガルー」にアレンジを加え、頭を使って遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「おつかいカンガルー」は、 両膝の間に手紙を挟んだカンガルーになることで、足を閉じたジャンプの習得を目指す遊びですが、 さらにアレンジを加えることで、認知力を高める遊びになります。 足に挟む手紙を、色 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月27日

    ぶら下がり遊びでは子どもの発達に応じて持ち方を変えましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「さるのぶら下がり」などのぶら下がり遊びでは、 最初慣れるまでは「逆手」がおすすめです。 逆手だと力が入りやすく、気をつけるポイントも少なくて済みます。 ただ、逆手だと連続で回ったり速く回るような動き […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月26日

    「ワニ歩き」で足を股関節から開く練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「ワニ歩き」は、うつ伏せの状態で手で体を引き寄せながら 足の親指で地面を蹴って、進んでいく動きです。 腕の引き付ける力を育てたい場合は、顎が高い姿勢だと育ちにくいので、 顎はしっかり下げた姿勢で行なうの […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月22日

    「カエルの縄越え」で体の連動性や調整力を高めます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「カエルの縄越え」のご紹介です。 足を開いてしゃがみ、手を中についたカエルさんで ゴム紐などで作った障害物を跳んでいく動きです。 ゴム紐は低めに設置し、やる気を損ねないように気をつけましょう。 カエルジ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月21日

    「反復横跳びでフープまたぎ」でリズム感や集中力の持続力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「反復横跳びでフープまたぎ」のご紹介です。 今の子ども達が小学校の体力テストで苦手な項目は、 反復横跳びや柔軟性の項目が多くなっています。 反復横跳びは、リズム感や体のコントロール力、集中力や記憶の操作 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2016年12月21日

    ジャンプ遊びで、難易度を上げてリスクを下げる遊びのご紹介です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「跳び箱の跳び降り」の紹介です・ ジャンプを取り入れた療育遊び「跳び箱の跳び降り」 「跳び箱の跳び降り」では、腕振りとジャンプを連動させることを大事にしています。 腕振りがジャンプと連動できるようになる […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 45 46 47 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害128
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び710
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.