こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年8月24日

    先の見通しが持てる視覚支援が発達障害児のパニックを減らします。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害を持つ子ども達の多くは、 「聞いて理解すること」よりも「見て理解すること」の方が 得意なため、これからやる活動の説明をする時や 次の行動を促す時などは、何が始まるのか目で見てわかるものを 見せながら促したり、絵や […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 学習障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年8月22日

    発達障害の子ども達の「得意」を伸ばしてあげる支援が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD、ADHD、LDなど発達障害の子ども達は、できないことも たくさんありますが、人にはない可能性を秘めているともいえます。 日常生活を送る上で必要な能力を身に付けることが第一ですが、 同時に、子ども達を評価し、得意な […]

    続きを読む
    No Image
  • 学習障害, 運動療育・運動遊び
    2017年8月21日

    学習障害と会話の悩み!人の話を聞き取るのが苦手な場合の対処法とは

    学習障害の子どもたちの中には、会話をすることが困難な子どもがいます。 話したいことがあっても上手く話せない、伝えたいのに伝わっていないなど、もどかしい気持ちを抱えていることがあります。 人の話を聞き取るのが苦手な場合に、 […]

    続きを読む
  • 未分類
    2017年8月17日

    発達障害の子ども達の問題行動への対応は配慮が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の子ども達が問題行動やトラブルを起こした時の 対応では、気をつけなければいけない点があります。 「こんなことしたらダメでしょ!」や 「どうしてこんなことしたの?」ではなく 「〇〇がいやだったよね。」や 「△△がし […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年8月11日

    ADHDでは治療薬もありますが療育を併用することが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDの特性は日常生活に様々な支障をきたしてしまうので、 症状によってはうまく薬を使いながら改善を目指すことも大切です。 薬によって暮らしにくさを減らし、成功体験を増やして自信をつけながら、 同時に療育によって改善を促 […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年8月10日

    ASDの治療方法とは?生活の質を向上するための対応方法について

    ASD(自閉症スペクトラム)は特性により、日常生活で様々な困難が生じることがあります。 ASDにはさまざまな治療法がありますが、適している治療方法は個人により異なってきます。 家族や周囲の人が、ASDに対する治療方法など […]

    続きを読む
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年8月9日

    発達障害の症状は治療によって劇的に改善するものではありません。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASDやADHD、LDなどの発達障害は、先天性の脳機能障害で 薬や治療によって完治するものではありません。 そして、治療によって短期間で劇的に症状が改善するものでもないので、 本人が努力するだけではなく、周囲にいる人が適 […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 発達障害, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年8月8日

    発達障害で空間認識能力が弱い子の特徴とトレーニング法

    最近「空間認識能力」という言葉が注目されています。空間認知能力や空間把握能力とも呼ばれており、いずれも空間を正確に認識する能力のことです。 空間認識能力が高いと、スポーツ・芸術・勉強などさまざまな場面での活躍が期待できま […]

    続きを読む
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年8月7日

    発達障害の早期ケアとは?診断までの時間が長いって本当!?

    ここ近年、「発達障害」という言葉が身近になってきましたね。 発達障害の子どもにとって、診断までの時間は非常に重要です。 この記事では、発達障害の早期ケアの必要性と、診断までの時間を短縮する取り組みについてお伝えしていきま […]

    続きを読む
  • 学習障害, 運動療育・運動遊び
    2017年8月2日

    学習障害は誤解が多く、悲しい思いをしていることも少なくありません。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    学習障害(LD)は知的な遅れがなく、特定の苦手な分野以外の 能力には問題がみられないため、 「できるはずなのに怠けている、ふざけている」などと 誤解を受けることの多い発達障害です。 しかし、周りの友達が簡単にできているこ […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 30 31 32 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.