こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年11月10日

    柔軟な思考を身に付け生活しやすくなるように療育支援が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害特性を持つ子ども達の中には、一度覚えたことを変更するのが 極端に苦手という特徴のある子が多くいます。 朝起きてから家を出るまでのルーティン、目的地までの道順、 靴の置き場所などにこだわったり、 学校へはこの帽子を […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年11月9日

    完璧主義に悩む発達障害の子どもをどう支援する?4つの改善方法を紹介

    完璧主義と聞くと、どのようなイメージがあるでしょうか。 「仕事ができる」「責任感がある」といった非の打ち所がない良いイメージがあるかもしれません。 その一方で、完璧にこだわりすぎて「融通が利かない」「妥協ができない」「自 […]

    続きを読む
    完璧主義に悩む発達障害の子どもへの対策
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年11月8日

    見通しがつかず切り替えが苦手なのも発達障害特性の1つで支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害特性を持つ子ども達は、物事の切り替えが上手にできない 傾向が強くあります。 時間の概念も弱いので、楽しく遊んでいるときに時間がきたからと それを中断して次の活動に移ることがとても難しくなります。 例えその日の予定 […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年11月6日

    発達障害では感覚過敏などで手をつなぐのを嫌がることがあります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の子ども達では、手をつなぐことをとても嫌がることがあります。 しかし、まだ年齢の幼い子や多動性の強い子などは、 屋外で手をつながずに歩いていると、事故や怪我につながりやすく いつも危険と隣り合わせです。 感覚過敏 […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 学習障害, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年11月1日

    発達障害の子ども達には苦手よりも得意を伸ばしてあげることが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD、ADHD、LDなど発達障害のある子ども達は、その特性により 同年齢の友達のようにできないこともたくさんありますが、 得意なことや夢中になれるものが必ずあります。 大事なことは、「みんなと同じ」ではありません。 も […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年10月30日

    最近は足裏が未発達な子が多いので、運動療育で発達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    今回は発達障害で、足裏が未発達な子どもの問題をテーマにします。 足底が過敏な発達障害の子ども達 現代の子ども達は、運動不足や生活環境の変化などによって 足裏の発達が遅れている子がとても多くなっています。 特に足の指先を使 […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 学習障害, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年10月26日

    子どもに合わせた学習環境を整えてあげることで能力向上につながります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD、ADHD、LDなどの発達障害がある場合、特別支援学校や特別支援学級に 通うことが必ずしも良いとは限りません。 中には通常学級に籍を置いたことでどんどん能力が育つ子もいます。 ただ、発達障害特性が弱くても通常学級に […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年10月25日

    ADHDの特性は良い方向に伸ばしてあげれば強みに変わります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDと聞けば、落ち着きがなくそそっかしい、すぐに暴れたりする 問題児とネガティブなイメージを持っている人がいます。 しかし、ADHD傾向は必ずしもマイナスな面ばかりではありません。 周囲が良い方向に伸ばしていってあげ […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2017年10月24日

    発達障害ではその子のできるやり方で生活スキルを獲得していきます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASDでコミュニケーションの苦手がある子ども達は、 自分で何かを要求、拒否、選択することが困難です。 「これは嫌いだからやりたくない」と思っていても、 それを言葉にして相手に伝えることができないので 無理にやらされてパニ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年10月21日

    発達障害は目に見えにくいので周囲の気付きと対処が重要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害は目に見えない障害のため、周囲の人の気付きと理解、 そして支援が必要になります。 例えばASDがあっても、生活面では自立していて、多動や言葉の遅れもない 場合などは、一見おとなしくてしっかりしている子に見えます。 […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 26 27 28 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害129
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び708
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.