見通しがつかず切り替えが苦手なのも発達障害特性の1つで支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害特性を持つ子ども達は、物事の切り替えが上手にできない
傾向が強くあります。
時間の概念も弱いので、楽しく遊んでいるときに時間がきたからと
それを中断して次の活動に移ることがとても難しくなります。

例えその日の予定が表になっていても、それが「いつ」なのかを
理解するのが難しく、突然やってくる時間を受け入れられず
かんしゃくを起こしてしまうこともよくあります。

1人1人の理解度や理解しやすい方法をよく見極めて
丁寧な支援をしていくことが必要になります。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「ラッココースター」をご紹介します。

子ども達は2人一組になり、1人はラッコ役、もう1人は引っ張る役になります。
役を決めたら、ラッコ役の子は床に仰向けに寝転がり膝を曲げておきます。
引っ張る役の子はその膝裏辺りを持って足を持ち上げ、ゆっくり引っ張ります。

勢いよく引っ張ると手が外れて後ろに転んでしまったり、
壁や他の友達にぶつかったりする危険があります。
ラッコさんの足をしっかり持つこと、急に勢い良く進もうとしないことを、
最初に見本を見せながら約束しておきます。

スムーズに進むためには、お互いに息を合わせることが大事です。
ラッコ役の子は、膝を曲げてお腹に力を入れ、頭を上げて
背中を少し丸めるようにすると引っ張る子の負担が軽くなります。
引っ張る子も、ラッコの子の準備ができているかよく見ながら
引っ張っていくように伝えましょう。

ラッコ役の子は、膝を上げて背中を曲げるようにすることや、
左右に倒れないようにバランスをとることで、腹筋背筋といったバランスを
取るための筋力がしっかり育ちます。
引っ張る子は握力や腕の力、腹筋背筋、足の指先の踏ん張る力などが育ちます。
また、後ろ向きで進むので後方感覚も養われます。

役を交代したり、ペアを変えたり、指導者が引っ張ってスピードを
楽しむなど、いろいろな方法で繰り返し遊んでみてください。

お問い合わせはこちら

一覧へ戻る