運動療育・運動遊び 「足抜き回りでポーズを決める」遊びで回転感覚や空間認知を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「足抜き回りでポーズを決める」のご紹介です。鉄棒で足抜き回りをして着地します。勢いよく回るのも楽しいですが、手が滑って落下したり、肩が外れて怪我をする危険性が高まるので、回転をコントロールしながら回れるようにしましょう。そ... 2017.01.06 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「スキップしながら大ジャンプ」でタイミングを計って動く練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「スキップしながら大ジャンプ」をご紹介します。まずはみんなでスキップをして動き回ります。指導者は、途中であらかじめ決めておいた合図を出します。合図があったらその場で大きなジャンプをし、またスキップに戻ります。これを何度も... 2017.01.12 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 腹筋や背筋を強く育てる「エントツグーチョキパー」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「エントツグーチョキパー」をご紹介します。鉄棒で、足掛け回りのように膝を掛けた状態から膝を伸ばして足をまっすぐ上に伸ばします。エントツのように体をまっすぐにしましょう。体がまっすぐになったら、顎を開いて下を見ます。このエ... 2017.01.13 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 感情のコントロール力も育てる「アヒルの音聞きです。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「アヒルの音聞き」をご紹介します。子ども達はタンバリンの音に合わせて、「アヒル歩き」で動きます。途中でタンバリンの音が止まったら止まり、タンバリンが鳴り出したらまた動くということを繰り返します。お尻を下げてしゃがみ、かか... 2017.01.18 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 巧緻性も養う「平均台の上から魚釣り」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「平均台の上から魚釣り」をご紹介します。まず、事前に釣竿と魚を用意しておき、平均台の周りに魚をばらまきます。子どもは平均台の上に乗り、釣竿で魚をひっかけて釣ります。狭い足場の上でバランスを取ることが目的の遊びなので、平均台... 2017.01.20 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 縄跳びの上達につながる「新幹線ジグザグカンガルー」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「新幹線ジグザグカンガルー」をご紹介します。ゴム紐を少し高さを持たせてまっすぐに張り、障害物を作ります。このゴム紐に当たらないように、足を閉じたカンガルージャンプでジグザグに進んでいきます。「新幹線」がつくので、できるだ... 2017.01.10 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「手押し車でじゃんけん」で腕や体幹を強く育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「手押し車でじゃんけん」をご紹介します。手足車のペアは、体格が同じくらいの子をペアにします。まず前の子は片足クマの姿勢になり、後ろの子は前の子の足の膝か太ももあたりをしっかり持ちます。そして、2人で息を合わせてゆっくり歩い... 2017.01.20 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 側転の練習になる「クマ忍者の修業」で体のコントロール力を高めます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「クマ忍者の修業」をご紹介します。マットを2枚用意し、40cmほどの間隔を空けて並べたら、その間に入って床に手をつき、クマ姿勢になります。そして、手は動かさずに足だけでマットからマットへ飛び移って遊びます。最初は片足ずつ左... 2017.01.12 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 全身に意識を行き渡らせ、身体空間を広げる「動物荷物運び」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「動物荷物運び」をご紹介します。子ども達は犬やクマなどの動物に変身し、背中に荷物を乗せて運びます。背中に乗せる物は、積み木、ハンカチ、紙皿などの安定しやすい物を選ぶようにします。そして、最初はから動くのは難易度が高いので... 2017.01.16 運動療育・運動遊び
発達障害 発達障害から不登校や二次的な障害につなげないために。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害での症状や特性を周囲が理解していない状態だったり、療育などの対処を何も行なっていない場合では、そこから二次的な障害へつながっていってしまうことが多くなります。それは不登校やパニック障害、うつ病など様々な形で現れます。ASD、ADHD... 2017.01.31 発達障害運動療育・運動遊び