運動療育・運動遊び 「線路グーパー跳び」で抑制力や模倣力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「線路グーパー跳び」をご紹介します。運動療育プログラム「線路グーパー跳び」のやり方床には2本のテープなどを使って線路に見立てたものを作ります。その線路の中を、足を閉じて両手を胸につけたグーで、線路の外は、両手両足を横に大き... 2016.08.24 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「平均台1本のカニ歩き」で高さに慣れていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「平均台1本のカニ歩き」をご紹介します。1本の平均台の上を、横向きのカニ歩きで歩いていく遊びです。そのとき、両手を顔の横でカニのハサミのようにチョキにしながら行い、2つのことを同時に行なうことも身につけていきましょう。今の... 2016.08.01 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「足閉じウシガエル」で足の動きをコントロールできるようにしましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「足閉じウシガエル」のご紹介です。通常のウシガエルは手を中にそろえて付き、足は外側に大きく開いて跳びますが、これを反対にして、手は外側に開いてつき、足は閉じて膝を抱え込むように手の間に入れながら進んで行きます。足を出すとき... 2016.08.22 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「両手つき片足クマ」で跳び箱や側転の動きにつなげていきます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「両手つき片足クマ」をご紹介します。片足クマは、最初は両手をバラバラについて行ないますが、慣れてきて力が十分についてきたら、両手を同時につく片足クマに挑戦してみましょう。両手を同時につくことで腕にかかる負荷が増えて力がさら... 2016.08.18 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「並びゲーム」で自分で判断して行動する力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「並びゲーム」をご紹介します。あらかじめ部屋の中には色紙を貼ったり、目印になる物をいくつか作っておきます。そして子ども達に指示を出します。「朝、顔を洗ってきた人は緑色の紙の前に並びましょう」「白い服を着ている人は〇〇先生の... 2016.08.23 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「お便りコウモリ(着地指定)」で体のコントロール力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「お便りコウモリ(着地指定)」をご紹介します。まずは鉄棒に両手と膝をかけてぶら下がり、通常のコウモリになります。そこから足を伸ばすように顔の方へ近づけていき、グルリンパで着地する目印の上に着地するようにします。着地ポイント... 2016.08.03 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「クマのフープ渡り」で空間認知や先を読む力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「クマのフープ渡り」をご紹介します。フープを複数用意し、床に並べてコースを作ります。そしたらクマ歩きで、フープの中だけに手足をつきながら進んでいきます。フープからはみ出したり、フープを踏まないようにするには、どこに手をつい... 2016.08.23 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 大人の足を渡るクマさんで空間認知を育て体のコントロール力を上げていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「足を渡る障害物クマ」をご紹介します。大人が足を開いて座り、子どもはその足に当たらないようにクマ歩きで渡っていく遊びです。1回渡るだけでなく、何度も行ったり来たりして遊んでみましょう。足に当たらないようにするために、手足... 2016.08.04 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「ジグザグ片足クマ」で体幹の力をしっかり養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「ジグザグ片足クマ」をご紹介します。片足のクマさん歩きで、ジグザグのコースを歩いていく遊びです。片足クマでは、腕の支持力や腹筋背筋など体幹の力が育つので、工夫しながら繰り返し行い、しっかり力が身に付くようにしてください。手... 2016.08.01 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「カエルの跳び乗り」で開脚跳びの練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「カエルの跳び乗り」をご紹介します。1段の高さの跳び箱を用意します。子どもは跳び箱の数メートル手前から、手足同時にジャンプするカエル跳びで進み、跳び箱の前に来たら跳び箱の上にカエルのままで跳び乗ります。顔が下を向いていると... 2016.08.05 運動療育・運動遊び