2016-06

運動療育・運動遊び

すり足歩きで強い平衡感覚を身につけます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「平均台ですり足歩き」のご紹介です。平均台の上を、足を浮かせずに歩くすり足で歩いてみましょう。普通の歩く時よりも集中力が必要になり、足を前に出すときに前の足にもある程度の力を分散させなければいけないのでより強いバランス感覚...
運動療育・運動遊び

運動中に考える遊び「コウモリでなぞなぞゲーム」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

体を動かしながら、しかも逆さまの状態で考えることで前頭前野を活性化させながら遊ぶ「コウモリでなぞなぞゲーム」のご紹介です。まずは鉄棒に逆さまにぶら下がってコウモリの状態になります。そしたら、簡単な質問に答えてもらいます。最初は、ごく簡単な名...
運動療育・運動遊び

「スキップ途中で大ジャンプ」でつま先と腹筋背筋を育てます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「スキップの途中で大ジャンプ」をご紹介します。まずはみんなでスキップをします。途中で指導者が合図をしたら、大きくジャンプをします。スキップの動きからなので片足で跳び、着地する動きになります。しっかりつま先に力を入れてできる...
運動療育・運動遊び

高所感覚や空間認知、バランス力も養う「跳び箱跳び移りジャンプ」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「跳び箱跳び移りジャンプ」のご紹介です。跳び箱は1段と2段の高さを用意し、低い→高い、高い→低いというように設置します。そしたら跳び箱の上に乗り、端からジャンプして渡っていきます。最初は跳び箱同士の間はあまり空けないように...
運動療育・運動遊び

「クマ忍者の修行(平均台)」で側転の動きの練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「クマ忍者の修行(平均台編)」のご紹介です。まず、低めの平均台を用意し、両手をしっかりついたら足だけで左右に跳びます。跳ぶときは両足をくっつけたジャンプが理想ですが、最初は片足ずつバラバラになってしまっても構いません。徐々...
未分類

「棒またぎくぐり」で身体周辺感覚を育て体のコントロール力を上げていきます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「棒またぎくぐり」のご紹介です。「棒くぐり」ではまっすぐの棒や縄を使いますが、この遊びではフラフープを使うことで障害物の難易度を上げて遊びます。まず、椅子とフープで高さのある障害物を作ります。フープに当たらないように歩いて...
運動療育・運動遊び

「坂道走り」で土踏まずを育てバランスの良い身体作りをしましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

今の子ども達は土踏まずが未発達な子が多く、少し歩いただけで疲れてしまったり、バランスが悪くフラフラしていたりすぐに転んでしまうような子がよく見られます。足の指先に力を入れる遊びで、しっかり土踏まずの形成を促していきましょう。運動療育プログラ...
未分類

「マネっこ遊び」で模倣力を育て、コミュニケーション力を向上させましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

模倣遊びで、発達障害を持つ子ども達が人に興味を持ち、社会性やコミュニケーション力を身につけていけるように促しましょう。運動療育プログラム「マネっこ遊び」のご紹介です。指導者と子どもで向かい合い、指導者の言葉と動きの真似をする遊びです。「あた...
運動療育・運動遊び

「忍者ゲーム」で聞く力や判断力、集中力を養いましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

子ども・幼児の聞く力や判断力、集中力を鍛えるゲームを紹介します。子どもの聞く力・判断力・集中力を鍛える忍者ゲーム取り上げるのは、運動療育プログラム「忍者ゲーム(座る・跳ぶ)」です。詳しいやり方を見ていきましょう。子ども達は少人数で横一列に並...
運動療育・運動遊び

「カップタッチクマ」で色の認識力や記憶力を養います。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「カップタッチクマ」のご紹介です。赤、緑、黄など複数の色のカップを用意し、床にジグザグに配置します。子ども達は1人ずつ、クマさんでカップをタッチしながら歩きます。最初は簡単な指示にし、少しずつ「トマトの色」や「バナナの色」...