2016-06

運動療育・運動遊び

「三角コーンの積み重ね」で空間認知力も高めます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

放課後等デイサービスの運動療育プログラム「三角コーンの積み重ね」のご紹介です。三角コーンやカップなどを複数用意し、座った状態で足を使って積み重ねる遊びです。三角コーンや大きめのカップなら両足で挟んで持ち上げ、小さめのカップなら片足の指先で行...
運動療育・運動遊び

高所感覚や空間認知、バランス力も養う「跳び箱跳び移りジャンプ」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「跳び箱跳び移りジャンプ」のご紹介です。跳び箱は1段と2段の高さを用意し、低い→高い、高い→低いというように設置します。そしたら跳び箱の上に乗り、端からジャンプして渡っていきます。最初は跳び箱同士の間はあまり空けないように...
運動療育・運動遊び

「いじわる回転縄跳び」で身体周辺感覚を養います。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「いじわる回転縄跳び」をご紹介します。動きは通常の大縄跳びと同じですが、数回跳んだら縄を止め、今度は縄を反対回しに回してみます。これを何度も繰り返してスムーズに切り替えられるように遊びます。ポイントになるのは、回し手をよ...
運動療育・運動遊び

「犬の郵便屋さん」で集中力を高めて遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「犬の郵便屋さん」をご紹介します。犬歩きは両手とひざをついて歩くハイハイの動きです。この犬歩きで、背中に荷物を乗せて運んでみましょう。乗せるものは新聞紙やタオルなどのやわらかくて軽い物や、あまり簡単に落ちてしまわない物が良...
運動療育・運動遊び

放課後等デイサービスの運動療育プログラム 「焼いも洗い機」で速い回転を体験しましょう。 

運動療育プログラム「焼いも洗い機」をご紹介します。マットの上で手足を伸ばして焼きいもの姿勢になったら、指導者が子どもを押して転がしていきます。だんだんスピードを上げて、速い回転も体験させていきましょう。このとき、手や足が開いてしまったり体が...
運動療育・運動遊び

「ウシガエルフープ」で体のコントロール力を向上させます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「ウシガエルフープ」のご紹介です。フープは5本くらい用意し、縦にくっつけて並べます。そして、フープの中から手足がはみ出さないように気をつけながらウシガエルで渡っていきます。足はできるだけ手よりも前につけるようにしますが、フ...
運動療育・運動遊び

「色当てゲーム」で色の認識力を高めていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「色当てゲーム」のご紹介です。ホールの中におままごとで使うような野菜や魚などのおもちゃをおきます。そして、子ども達には指導者が指示したものをタッチしてきてもらいます。例えば「赤くて丸い形」や「黄色くて細長いよ」などのヒント...
運動療育・運動遊び

「グーチョキパー」で前頭前野を刺激して遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「グーチョキパー」のご紹介です。まずは、両手でグー、チョキ、パーの動きをスムーズにできるように練習します。そしたら、指導者の声に合わせて両手を素早く動かしていきます。言語を動作に変える、ということが前頭前野を強く働かせます...
運動療育・運動遊び

「高速カンガルーのカップタッチ」で判断力を高めましょう。  放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「高速カンガルーのカップタッチ」をご紹介します。赤、青、黄など複数の色のカップを用意し、間隔を空けて並べます。子ども達はカンガルーに変身して、カップをタッチしながら進みますが、高速なので、できるだけ速く進めるように意識し...
運動療育・運動遊び

「ラッココースター」で人を意識しながら遊びます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「ラッココースター」のご紹介をします。子ども達には床に仰向けになり、ひざを曲げて足を少し上げてもらいます。指導者は子どものひざの裏に手を回して持って、そのまま後ろ向きにひっぱります。スムーズに進めるようにするために、子ども...