放課後等デイサービス 学習、身体面でも困難なことが多い特別支援学級の子ども達を支援する、放課後等デイサービスの運動療育プログラム 特別支援学級の子ども達は、学習能力への障害がある子と同様に、身体面の発達でも困難のある子が多くいます。「ジャンプができない」とか「まっすぐ歩けない」など、体幹が未熟で思った通りに体が動かせないという子ども達です。こうした子ども達には、体だけ... 2017.02.23 放課後等デイサービス運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「クモの巣反転ジャンプ」で先の見通し力を育てながら側転の練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「クモの巣反転ジャンプ」をご紹介します。1本のクモの巣を用意し、両手はクモの巣をまたぐように向こう側につきます。そして合図があったら、足だけでジャンプしてクモの巣を跳び越えます。続いて2回目の合図があったら、手はそのままで... 2016.10.28 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 素早い判断力を養う忍者ゲームで遊びましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 今日も、忍者ゲームのご紹介です。今日ご紹介するのは、座る、跳ぶといった動きで体の柔軟性などを養う遊びですが、素早く動くことがポイントなので、集中力、聞く力、そして判断力がとても刺激される遊びです。子ども達と指導者で向かい合って立ち、指導者は... 2016.03.07 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 転びやすい子に「忍者ダッシュ」。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 子ども達の中には、よく転んでしまうという子がいます。その子達は、自分の体をうまくコントロールできていないことがあります。この力も運動遊びの中で身に付けさせてあげましょう。今日は「忍者ダッシュ」のご紹介です。忍者のように足音を立てずに静かに進... 2016.02.27 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「クマ忍者の修行(平均台)」で側転の動きの練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「クマ忍者の修行(平均台編)」のご紹介です。まず、低めの平均台を用意し、両手をしっかりついたら足だけで左右に跳びます。跳ぶときは両足をくっつけたジャンプが理想ですが、最初は片足ずつバラバラになってしまっても構いません。徐々... 2016.06.09 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 放課後等デイサービスの運動療育プログラム「ジグザグ歩き」で強い空間認知力を養いましょう。 運動療育プログラム「ジグザグ歩き」のご紹介です。テープなどで、最初は広めの幅でジグザグのコースを作り、コースの中からはみ出さないように歩いてみます。次は少し狭くしたコースに挑戦していきます。できそうならクマ歩きやカンガルーの動物の動きでも行... 2016.06.15 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「ポイントジャンプ」で空間認知や色の認識力を高めます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「ポイントジャンプ(忍者の修行)」をご紹介します。床に、A4サイズくらいのダンボールにガムテープを巻いたような滑らない物を少し間を空けながら置いていきます。そしたら、その上だけを足を閉じたカンガルージャンプで渡っていきます... 2016.06.23 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「動物フープ渡り」で空間認知や身体コントロール力を向上させます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「動物フープ渡り」をご紹介します。床には複数のフープをランダムに並べていき、コースを作ります。直線ではなく斜め方向に進むことができるように作りましょう。そして、好きな動物になって、このフープの中だけに手足をつきながら渡って... 2016.11.04 運動療育・運動遊び
発達障害 発達障害の子ども達の気持ちに寄り添い、かんしゃくを減らしていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害特性のある子ども達は、感情コントロールが苦手です。何かを作る時に少しでもうまくいかないともうダメだと泣き崩れたり、ゲームで負けるとかんしゃくを起こして暴れたり、他の人にとっては、何でもないことでも臨機応変に他の方法を考えたり、妥協し... 2017.06.15 発達障害運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
運動療育・運動遊び 発達障害児の問題行動には、子どもの気持ちに寄り添った支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害の子ども達は、やって良いことと悪いことの理解が難しかったり、やっていいのかどうかを、頭で考えるよりも先に体が動いてしまうなど、人によっていろいろな原因でやってはいけないことでもやってしまう場合があります。それが危険な行為だったり、人... 2017.06.23 運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)