運動療育・運動遊び

運動療育・運動遊び

カメのポーズで首の筋肉を使いながら遊びましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「カメさんゴロゴロ」のご紹介です。カメさんのポーズは、腹筋背筋だけでなく首の筋力もつけることができます。首の筋力をつけると、瞬発力が必要な動きができるようになります。ただのカメさんのポーズでは楽しくないので、カメさんゴロ...
運動療育・運動遊び

「開脚ゆりかご」で巧緻性を高め腹筋を養いましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

寝転んだ状態から勢いをつけて起き上がる「ゆりかご」を、足を開いた開脚の状態で行なってみましょう。仰向けに寝転んで足を開いて上に上げます。足を上に上げる時は、お尻が上がるくらいまで高く持ち上げるのがポイントです。そして、勢いをつけて、反動で起...
運動療育・運動遊び

逆さ感覚に慣れ手足の筋力も育てる「豚の丸焼き」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「豚の丸焼き」は、逆さ感覚を身につけることが最大の目的の遊びですが、手足でぶら下がることで握力や懸垂力、腹筋や太ももの筋力も養われる全身を使う遊びです。両手で鉄棒につかまったら足を持ち上げて鉄棒を挟むように足をからませて...
運動療育・運動遊び

「両足サルキック」で腹筋や足の内側の筋力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「両足サルキック」をご紹介します。まずは鉄棒につかまって肘を曲げてぶらさがるサルになります。そしたら目の前に目標物をかかげ、両足を閉じた状態でキックします。足がバラバラにならないようにしっかり”魔法ののり”でくっつけておき...
運動療育・運動遊び

「足で積み木積み」で腹筋や太ももの筋力を鍛えます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「足で積み木積み」をご紹介します。大きめの積み木やブロックを用意して置いておき、その前に体操座りで座ったら両手は後ろにつきます。そして足だけで積み木をつかんで、積んでいきます。積み木をつかむ時は両足の足先で挟んで持ち上げる...
運動療育・運動遊び

「カメさん」で体を反らせて背筋を強く養いましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「カメさんのポーズ」は、うつ伏せに寝て体を反らし、足首をつかんだ姿勢です。柔軟性と背筋力が必要になる遊びです。カメさんのポーズができたら、体を前後に揺らしてみたり、指導者が途中で「ゴロゴロ~」と言ったら、足を離して床にぺた...
運動療育・運動遊び

腹筋や背筋を強く育てる「エントツグーチョキパー」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「エントツグーチョキパー」をご紹介します。鉄棒で、足掛け回りのように膝を掛けた状態から膝を伸ばして足をまっすぐ上に伸ばします。エントツのように体をまっすぐにしましょう。体がまっすぐになったら、顎を開いて下を見ます。このエ...
運動療育・運動遊び

「さるのカップキック」で目で見て判断する力を鍛えます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「さるのカップキック」をご紹介します。鉄棒にぶら下がって足を揃えて持ち上げたら、その足に向かってどんどんマーカーコーンを投げていきます。最初は投げられたコーンを全部蹴ってみましょう。2回目からは、「赤は爆弾だから蹴ってはい...
運動療育・運動遊び

腹筋、足の力を付ける「さるクレーン車」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

腹筋や腕、足の力なども、現代の子ども達には不足していて、積極的に付けていきたい力です。鉄棒遊びでこれらの力をつけ、子どもの筋力、体力を上げていきましょう。今日は「さるクレーン車」のご紹介です。鉄棒にぶらさがっておさるさんに変身したら、下に置...
運動療育・運動遊び

「さるのボール上げ→逆上がり」で逆上がりの練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「さるのボール上げ→逆上がり」をご紹介します。まずは鉄棒に脇を締めた状態でぶら下がり、さるになります。そしたら足元にあるボールを両足で挟んで持ち、できるだけ真上まで上げていきます。上げる位置を目印で示してあげるとわかりやす...