未分類

未分類

発達障害の子ども達の自己肯定感を高めることが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害がある子ども達は、どうしても周囲から注意や叱責を受けることが多く、 自己肯定感を下げてしまいがちです。 それが続くと不登校や引きこもり、うつ病や対人恐怖症など 様々な二次的な障害を引き起こしてしまいます。 ASD,ADHD,LDなど...
未分類

発達性協調運動障害を併発していることもある発達障害児。療育で支援していきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害の子ども達の中には、発達性協調運動障害を併発している子も多く、 手と足、手と目、右手と左手など1つ1つの動きを 同時に行なうのが極端に苦手なことがあります。 そのため、ボール投げや縄跳び、自転車に乗るような大きな運動が苦手だったり、...
未分類

腹筋や太ももの筋力を養う「足で積み木積み」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「足で積み木積み」のご紹介です。 体操座りのように膝を立てて座ったら、両手は後ろにつきます。 そして、子どもの前には大きな積み木やブロック、 四角い形にしたダンボールなどをおき、それを足を使って積み重ねていきます。 積み木...
未分類

自分の体を考えて動かす力を養う「ウシガエルのフープ渡り」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動あそびではただ何となく体を動かすのではなく、 体の動きをコントロールしながら動くことが大切です。 運動療育プログラムの「ウシガエルのフープ渡り」をご紹介します。 複数のフープをくっつけて並べ、そのフープの中だけを ウシガエルの動きで進ん...
未分類

全身を連動させた動きで体のコントロール力を上げていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「片足クマで進んで足打ち」のご紹介です。 スタートラインから少し離れたところにマットを敷いておきます。 子どもは片足クマの動きで進んでいき、マットに着いたら足を上げて 1~2回足裏を打ち合わせます。 手だけをついた状態で腰...
未分類

折り紙飛ばし遊びで、脇を開いて投げる動作の練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「折り紙飛ばしゲーム」のご紹介です。 用意する物はタオルと、動物などの形に折った折り紙です。 まず、折り紙を床に置き少し離れます。 そして、タオルの端を握って折り紙に直接当たらないように タオルを振り回して風を送り、折り紙...
未分類

同じ動きでも環境を変えることで違う遊びになります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの基本の動きの、「クマ歩き」や「ワニ歩き」は 子どもの発達を促す良い動きですが、それだけやっていても楽しくありません。 障害物を越えたり、カップをタッチしたり、くぐったりいろいろな動きを 組み合わせることで違う遊びになり、...
未分類

「オットセイ」で鉄棒の上に乗る腕の力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「オットセイ」をご紹介します。 まず床にうつ伏せになったら、両手を体の前について上半身を持ち上げます。 顎を開き、足はそろえてまっすぐ伸ばしておきます。 この姿勢ができたら、手を片手ずつ交互に前に出しながら進んで行きます。...
未分類

「フープ運びクマ」で抑制力を身につけながら遊びます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「フープ運びクマ」をご紹介します。 通常のクマ歩きを、お尻にフープを乗せた状態で行ないます。 お尻に乗せたフープを落とさないように慎重に歩くことで、 速くゴールしたい気持ちを抑えて感情をコントロールする力を養います。 お尻...
未分類

回転感覚を身に付ける「じゃがいも迷路」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「じゃがいも迷路」をご紹介します。 マットを縦、横、縦、横とジグザグになるように並べます。 子どもはマットの端に仰向けに寝転び、膝を曲げて 体操座りのように両腕で足を抱え込むようにします。 そしたら、この姿勢のままで横にご...