運動療育・運動遊び

「回転大縄跳び」で同じ位置で跳ぶ練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

短縄跳びや大縄跳びでは、同じ場所で跳び続けることが必要になります。

これは口で言ってもなかなか難しいことなので、
自然にそうできるように練習をすることがポイントです。

床にテープで枠を作るのも一つですが、
その場で回転しながら大縄を跳んで遊んでみましょう。
縄はゆっくり大きく回しましょう。
リズム良く連続して跳ぶために腕振りを連動させ、声掛けなども行ないましょう。

ある程度できるようになったら、90度や180度ずつ回転することも
挑戦して体のコントロール力を上げていきましょう。

こどもプラスが運営するInstagramの公式アカウントで、大縄跳びのアレンジ方法を紹介しています。動画付きで解説しているので、運動遊びをするさいにお役立て頂けます。


縄跳びに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス