運動療育・運動遊び

横向きカンガルーで大縄跳びの練習。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

小学校の体育などで必ずやるのが大縄跳びですね。

でも、大縄跳びに苦手意識を持っている子はけっこう多いと思います。

向こうから飛んでくる縄に当たらないように中に入って

跳ぶのはなかなか難しいし、当たると痛いので怖さも当然あります。

大縄跳びに限らず、恐怖心を持ってしまうとそれを克服するのは難しいので、

小さい頃から少しずつ感覚を身につけていくことが大切になります。

 

今日は、カンガルー跳びを横向きで跳びます。

手は胸の前に、足はひざをくっつけて横向きに進みます。

前に跳ぶのとは違う感覚なので、これだけで子供は喜んで遊びます。

前に跳ぶよりも転びやすいので、最初はゆっくり進みましょう。

リズムよく跳べるようになると良いですね。

縄跳びに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス