自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び

自他の区別がつきにくいのもASDの特徴で理解を促す支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達は、「自他の区別」がつきにくく、
相手にもそれぞれの意思や感情、考えがあるということが
理解できない場合があります。
成長と共に理解できるようになっても、社会生活をスムーズに
送っていくのには支障がある子もいます。

相手を疑ったり、計算をしないことで辛い思いをしてしまう
ケースも少なくないので、子どもの思いに寄り添って
丁寧な療育支援をしていくことが大切です。

こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「2人で救急車片足クマ」をご紹介します。

まず、友達と2人ペアを作ります。
ペアの一人は四つんばいから膝とお尻を上げたクマの姿勢から、
片方の足を後ろに上げて「片足クマ」になります。
もう1人は片足クマの子の後ろに立ち、上げた足を両手で持ちます。
この時、足首ではなく膝の辺りを持つと楽です。

そして、2人で一緒に息を合わせて前に進んでいきますが、
特に後ろで足を持っている子は、前の子に合わせる力が必要です。
自分のペースで進もうとして押してしまうと、
前の子はつぶれて顔を床にぶつけてしまうし、よそ見をしていたり
ボーっとしていると動きが遅れて、前の子の足を落としてしまいます。

後ろの子は、片足クマの子の動きをよく見ながら
ペースを合わせて動けるように、最初に上手な見本と悪い見本を
わかりやすく見せ、伝えます。

また、足を持ち上げる時や下ろす時も、突然だと相手がびっくりしたり
痛い思いをしてしまうので、声をかけたり合図をする、ゆっくり行なうなど
ポイントもしっかり伝えながら、ペアの遊びで相手を思いやる気持ちも
育てていきましょう。