運動療育・運動遊び

工夫した「1本橋を渡る」でバランス力や集中力を高めます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「1本橋を渡る」遊びは、平均台を渡る遊びです。
ただ歩いて渡るだけだと飽きてしまい、速く渡りたくなって危険なので、
両手を広げてバランスをとりながら渡ることができるようになったら、
手に何かを持って渡ってみても良いでしょう。

例えば、お盆やお玉の上にピンポン玉を乗せて、落とさないように渡ると
スピードを出すことはできず、集中力も高まります。
落とさずに渡りきることで達成感を感じることもできます。

こうした工夫で、危険度は低下させながら遊びの満足度は高めることができ、
育つ力もどんどん増えるので、ぜひいろいろなアレンジで遊んでみてください。

こどもプラスの教室が運営するInstagramでも、バランス力・集中力を上げるトレーニング方法を紹介しています!画像・動画付きでわかりやすく解説しているので、あわせてご覧ください。

 

【バランス力を育てるトレーニング方法の関連記事】

【集中力を上げるトレーニング方法の関連記事】

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス