運動療育・運動遊び

「回転イメージ縄跳び」で動きながら考える力を高めます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「回転イメージ縄跳び」をご紹介します。

子どもは大縄跳びを跳びながら質問やクイズに答えますが、

1回跳ぶごとに90度くらいずつ回転しながら跳ぶようにします。

質問の答えを考えながらも、リズムを保って跳ぶことを意識し続けるので、

意外と難易度の高い遊びです。

質問の内容は簡単なものを1つから始め、難しすぎないようにしましょう。

 

回転していくうちに縄の来る方向がわからなくなってしまったりするので、

子どもに合わせてゆっくり回すようにしましょう。

縄跳びに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス