運動療育・運動遊び

「キャタピラクマ」でクマ歩きの上達と社会性の発達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「キャタピラクマ」のご紹介です。

2人ペアで行なう遊びです。

友達とペアを作ったら、一人は床に寝転がり手足をまっすぐ伸ばしておきます。

もう1人はその上に覆いかぶさるようにクマ姿勢になり、2人で一緒に進んでいきます。

この状態では、クマの姿勢が自然とお尻がしっかり上がった良い姿勢になります。

 

下の子は焼きいもごろごろのように転がっていくので、

クマの子はペースを合わせながら進むようにします。

お互いに相手のペースを見ることが大切ですが、

クマの子の方がより相手に合わせることが求められます。

役割を交代して繰り返し遊んでみてください。

【クマ歩きの関連記事】

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス