運動療育・運動遊び

「後ろ向きスキップ」で後方感覚を養いながら遊びます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「後ろ向きスキップ」をご紹介します。
ゆっくりで良いので、後ろ向きにスキップをしていきます。
体は後ろ向きですが、顔だけひねって進行方向を見ながら進むようにします。

前に進むスキップでは太ももの前の筋肉を使って足を上げて進みますが、
後ろ向きになると太ももの後ろ側の筋肉を使います。
この筋肉は、歩いたり走ったりする時に前に進む推進力を生み出す筋肉です。
普段走るときにドタバタしていてなかなか前に進まなかったり、
姿勢が悪い、転びやすいといった子におすすめの動きなので、ぜひ取り入れてみてください。

スキップに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの療育プログラムも参考にしてみてください!

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス