運動療育・運動遊び

「クマ忍者の修行(平均台)」で側転の動きの練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「クマ忍者の修行(平均台編)」のご紹介です。

まず、低めの平均台を用意し、両手をしっかりついたら足だけで左右に跳びます。
跳ぶときは両足をくっつけたジャンプが理想ですが、
最初は片足ずつバラバラになってしまっても構いません。

徐々に両足を揃えた横跳びができるように繰り返し行なっていきましょう。
両足を揃えることで下半身の連動性が高まり、動きに一体感が出てきます。

両手をしっかりつくことも大事なポイントになるので、
慌てて行なわず、しっかり手をついてからジャンプすることを意識付けましょう。

また、バランスを崩した場合下に落ちてしまうこともあるので、
必ずマットの上で安全に行うようにしましょう。

忍者やクマに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてみてください!

<忍者の療育プログラム>

<クマの療育プログラム>

 

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス