こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年2月2日

    得意なこと苦手なことの差が大きい発達障害児。苦手な理由の見極めが重要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害など障害を抱えている子ども達は、 他の子達と比べて、得意なことと苦手なことの差が大きく開いています。 苦手なことに対しては、もちろん支援しながら能力を伸ばしていきたいのですが、 得意なこと、好きなことを伸ばすこと […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年2月1日

    発達障害児に多い姿勢の悪さは体に様々な悪影響を及ぼします。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害のある子ども達は、もともと筋力が弱かったり 体の調整やイメージが苦手で運動が苦手だったりすることで、 体幹部分の筋力が極端に弱いことがあります。 体幹の弱さが及ぼす悪影響 体幹の弱さは姿勢の悪さにつながり、 姿勢 […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年2月1日

    なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策

    最近は体幹という言葉が一般的に使われるようになり、体幹トレーニングの重要性も広く浸透してきています。そもそも体幹とは、字のとおり体の幹になる胴体部分のことを指します。 なぜ体幹を鍛えることが重要かというと、腕や脚だけを強 […]

    続きを読む
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年1月31日

    発達障害から不登校や二次的な障害につなげないために。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害での症状や特性を周囲が理解していない状態だったり、 療育などの対処を何も行なっていない場合では、 そこから二次的な障害へつながっていってしまうことが多くなります。 それは不登校やパニック障害、うつ病など様々な形で […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2017年1月27日

    発達性協調運動障害を併発していることもある発達障害児。療育で支援していきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の子ども達の中には、発達性協調運動障害を併発している子も多く、 手と足、手と目、右手と左手など1つ1つの動きを 同時に行なうのが極端に苦手なことがあります。 そのため、ボール投げや縄跳び、自転車に乗るような大きな […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年1月27日

    3歳を過ぎると発達障害の特徴が目立ってくるので診断が下りやすくなります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    子どもの発達には個人差があり、特に幼児期はかなり大きな差があります。 3歳ごろから見られる発達障害の特徴 発達が少し遅いだけ、ということもありますが、 発達障害がある場合は、3歳を過ぎると発達の遅れや特徴的な行動が目立ち […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年1月26日

    adhdの症状改善に役立つ療育とは?運動療育の高い効果を解説

    注意欠陥・多動(ADHD)のお子様に、施設での療育を検討している保護者様もいらっしゃるでしょう。 療育には、子どもの自立や社会性の獲得を促進する効果があります。お子様の障がいに早めに気づき、療育を受けさせれば、生活上の困 […]

    続きを読む
    adhdの症状改善に役立つ療育とは?運動療育の高い効果を解説
  • ダウン症, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年1月26日

    ダウン症の療育プログラム!運動支援のポイントについて!

    ダウン症の子どもたちには運動が苦手な子が多いことがありますが、どのような背景があるのでしょうか。 運動能力の発達はゆっくりではありますが、療育プログラムにより楽しく体を動かし、基本的な運動能力を身につけることができるよう […]

    続きを読む
  • 放課後等デイサービス, 運動療育・運動遊び
    2017年1月25日

    放課後等デイサービスには様々な子が通うので、個々への対応が最も大切です。

    放課後等デイサービスには、特別支援学校や特別支援学級に在籍している 知的障害や発達障害のある子ども達の他に、 通常クラスに在籍しながら通級で支援を受けている子ども達も通っています。 年齢も、障害の種類や症状の程度もそれぞ […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年1月24日

    ADHDが不登校の原因になることもあるので支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHD(注意欠如/多動性障害)は、 気が散りやすく集中力が続かない「不注意」、 落ち着きが無くじっとしていられない「多動性」、 考えずに行動に移してしまう「衝動性」、 の3つの症状が特徴の発達障害です。 ADHDの影響 […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 42 43 44 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害129
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び708
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.