こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年8月1日

    発達障害の子ども達の発達を促すのは遊び感覚で取り組める活動です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    日常生活の中で、子どもに対して 「こんなことができるようになって欲しい」とか 「これができたらもっとスムーズなのに」と 思うことは多いものです。 そんな時、子どもの成長・発達を促すために大切なことは 訓練や練習としてやら […]

    続きを読む
    No Image
  • 学習障害, 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年7月31日

    発達障害では自分で自分を責めてしまうことも多く、理解を促すことが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDやLDではできることとできないことの差が大きく、 周囲から「甘えている」「努力不足だ」などの 誤解を受けてしまうことも少なくありません。 子ども達の中には、本人でさえそう思い込み、 自分で自分を責めてしまうことも […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年7月26日

    発達障害では年齢と共に人間関係の悩みが大きくなり支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害を持つ子ども達は、人とコミュニケーションをとることが 苦手なために、良好な人間関係を築けないことが多くあります。 ADHDでは、わかっていても衝動的な言動をコントロールすることが 難しいのが脳の特性なので、自分で […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年7月25日

    発達障害の確定診断を受けなくても療育による支援が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    子どもに発達検査を受けさせたら、発達の遅れがあることがわかり、 病院に行ったが、発達障害の診断はでなかったというケースがあります。 または、発達の遅れがあるという結果が出たが、 確定診断を受けるのはためらってしまうという […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年7月24日

    1つ1つの工夫が発達障害児の不安や困り事を減らします。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    保育園や幼稚園などの子ども達の生活の中では、 定型発達の子でも理解を促す工夫がなされています。 例えば、おもちゃをしまう箱には中身を示すシールがあったり、 製作をする時には必要な物だけを机の上に出すようにしたり、 手順を […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年7月20日

    発達障害ではストレスやイライラを感じやすく早めの対処が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の子ども達は、様々なことでストレスを感じ、 イライラすることが多い場合があります。 五感の感覚過敏からくるもの、 自分の意思がうまく伝わらないこと、 睡眠障害や体調不良にもなりやすいことなどから 常に強いストレス […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年7月19日

    ADHDはエネルギー調整が苦手なので理解と支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDでいつも動き回っている多動が目立つタイプの子は、 とても元気でエネルギッシュに見えます。 ただ、これは脳の特性ゆえの多動なので、 人より体力があるとかパワーが有り余っているという こととはまた違ってきます。 エネ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年7月14日

    発達障害児の将来の自立を目指した支援が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    忘れ物が多い、人と話すのが苦手、興味や関心の偏り など発達障害の特徴として挙げられていることは、 程度の差こそあれ、誰にでもある特徴です。 これらの特徴が日常生活を送る上で困難を極めているのが 発達障害で、支援が必要にな […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年7月13日

    ADHDの多動性・衝動性は成長と共に落ち着きますが消えることはありません。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDの多動性・衝動性が成長するにつれ、変化していくのかを説明すます。 ADHDの多動性・衝動性の特性は大人になっても残る ADHDの子どもの、授業中座っていられない、 しゃべってはいけない場面でしゃべってしまう、 順 […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年7月12日

    ASDとルーティンワークの相性は?特性を活かした支援とは?

    ASD(自閉症スペクトラム)の人にルーティンワークは向いているのでしょうか? ASDの特性を活かすことで、自分で考えて行動する力を育み、意欲的に物事に取り組むこともできるようになるでしょう。 家族や支援者が、個々に合った […]

    続きを読む

投稿のページ送り

前へ 1 … 31 32 33 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.