運動療育・運動遊び 握力や懸垂力を養う「魚釣り」遊びです。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「魚釣り」をご紹介します。子供の握力・建水力を養う「魚釣り」遊びのやり方子どもは床にうつ伏せになり、胸までしっかりつけ、両手は上げてバンザイのようにして、ワニさんに変身します。ロープのはじを結んで、小さな輪っかを作っておき... 2016.11.21 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「しゃがみカニ歩き」で姿勢保持に必要な筋力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「しゃがみカニ歩き」をご紹介します。「しゃがみカニ歩き」の効果とやり方平均台の上に横向きに乗って、しゃがんだカニ歩きで歩いていきます。できれば両手は顔の横に上げてカニのはさみを作っておきましょう。平地ではなく高さのある平均... 2016.09.20 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 一律ではなくその子が必要な力を見極め育てていくことが大切です。 一律ではなくその子が必要な力を見極め育てていくことが大切です。発達障害の子どもへのサポートは見極めが欠かせない私たちが日常生活を送っていく上で必要な力はとても多くあり、障害の有無に関わらず、また大人であっても全ての力を完璧に兼ね備えているわ... 2022.02.28 運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
運動療育・運動遊び 発達障害の子ども達への声掛けには配慮すべきポイントがあります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害を持つ子ども達への声掛けには、少し配慮が必要になります。発達障害の子ども達への声掛けポイント子どもが他の事に気を取られている時話しかけたり、子どもの後ろや見えない所から大声で呼びかけたり、早口でしゃべったりするのはよくありません。ま... 2019.01.10 運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
運動療育・運動遊び 「スキップでだるまさんが転んだ」ルールの理解や抑制力を育てます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 「スキップでだるまさんが転んだ」では、ルールの理解や抑制力を育てます。運動療育プログラム「スキップでだるまさんが転んだ」のやり方運動療育プログラム「スキップでだるまさんがころんだ」では、通常のだるまさんが転んだを走るのではなく、スキップで行... 2016.04.29 運動療育・運動遊び
ADHD 療育では支援する側の工夫が重要です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム ASD、ADHD、LDなどの発達障害のある子ども達は、それぞれの持つ特性によって様々な困難、困り事があり、生活面、学習面、人間関係の面などで大きなストレスを感じています。それを軽減し改善していくために子ども達には療育支援が必要ですが、その中... 2021.01.22 ADHD学習障害自閉症スペクトラム運動療育・運動遊び
自閉症スペクトラム 全身を動かす遊びで上半身と下半身の連動を高めましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 全身を動かす遊びで上半身と下半身の連動を高めましょう。上半身と下半身の連動性を高める「手たたきスキップ」子ども達にとって、一度に複数の動きをすることはとても難しいことです。でも、最初はできなかったことができるようになってくると、子ども達は自... 2016.03.22 自閉症スペクトラム運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 座り姿勢を良くする効果がある「平均台でカニ歩き」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「平均台でカニ歩き」をご紹介します。姿勢を良くする効果がある運動療育プログラム「平均台でカニ歩き」のやり方平均台は、2本幅にして設置します。その上に横向きで乗り、手はカニのハサミのように顔の横でチョキにし、目線は前に向けて... 2016.11.18 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「まねっこ走り」で模倣力、協応力、判断力を育て運動量も確保できます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「まねっこ走り」で運動量を確保しながら、模倣力や協応力などを積極的に育てていきましょう。指導者の後ろに子ども達を一列に並ばせて走り始めます。途中で指導者がポーズを変え、子ども達はそれを見て同じ動きをします。最初は両手を上に... 2016.05.16 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「線路グーパー跳び」で抑制力や模倣力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「線路グーパー跳び」をご紹介します。運動療育プログラム「線路グーパー跳び」のやり方床には2本のテープなどを使って線路に見立てたものを作ります。その線路の中を、足を閉じて両手を胸につけたグーで、線路の外は、両手両足を横に大き... 2016.08.24 運動療育・運動遊び