発達障害 発達障害による特性・困り事は個々に違い必要な支援も個々に違っています。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害による症状や特性、困り事は1人1人で違っていて、複数の障害を合併している場合もあるのでその診断は専門家でも難しいとされています。しかし、療育では目に見えている症状だけでなくその原因になっているものを見極めた対応が必要になるので正確な... 2018.05.01 発達障害運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 自他の区別がつくように療育を。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害を持つ子ども達が苦手なことの一つに「自他の区別」があります。よくご存知だと思いますが、自分と他人とは違う考えや感じ方をするということを理解するということです。この力を身に付けることは、社会生活を送っていく上でとても必要な力になります... 2016.03.18 運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
自閉症スペクトラム ASD特性は生まれつきですが3歳頃から顕著になってきます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム ASD(自閉症スペクトラム)など発達障害は先天性のものでその特性は生まれた時から持っていますが、赤ちゃんの頃は発達の個人差が大きいことなどからなかなか気付きません。成長につれて発達の凹凸が目立ってきて、3歳頃になるとより症状が目立ってくるこ... 2018.06.21 自閉症スペクトラム運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 腹筋背筋バランス力アップの前後カンガルーです。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動遊びの時間は、普段行なわない動きをすることで力を育てます。普段は行なわないからだの動かし方をするので、子ども達は戸惑ったりイメージできずにうまく動けないこともあります。いつも小さなステップアップでがんばれるようにしていきましょう。運動療... 2016.04.18 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 発達障害の子ども達が興味を持てる療育活動で力を引き出し伸ばしていきます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 子ども達に身に付けてほしいことがある時、定型発達の子どもでは覚えるまで繰り返しやることがありますが、発達障害特性を持つ子どもにはそれは有効な方法ではありません。発達障害の子ども達では、苦手なことややりたくないことを繰り返しても簡単にできるよ... 2018.07.10 運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
運動療育・運動遊び ブタの丸焼きじゃんけん!放課後等デイサービスの運動療育プログラム 鉄棒のブタの丸焼きはみなさんご存知だと思いますが、今日紹介するのは、運動療育プログラムの「ブタの丸焼きじゃんけん」です。鉄棒でブタの丸焼きになったら、指導者とじゃんけんして遊びます。この遊びのポイントは、片手は絶対に離さないこと。足は鉄棒に... 2015.12.04 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「積み木拾い」で子ども達の認知力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「積み木拾い(複雑)」をご紹介します。指導者が指示した積み木を拾ってくる遊びですが、拾ってくる物は、積み木以外のおもちゃでも構いません。形や大きさ、色などバリエーションのある物を用意し、少しずつ指示を複雑にしていきます。「... 2016.10.27 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「りんごキック」で全身を使い、逆上がりの練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「りんごキック」をご紹介します。鉄棒を逆手で握り、肘を曲げて体を引きつけた姿勢でぶら下がります。そして、足を持ち上げてりんごの姿勢から、片足ずつ前方向にキックをします。この遊びで、懸垂力の基礎となる指の力や、脇を締めて体... 2016.12.12 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「犬の郵便屋さん」で集中力を高めて遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「犬の郵便屋さん」をご紹介します。犬歩きは両手とひざをついて歩くハイハイの動きです。この犬歩きで、背中に荷物を乗せて運んでみましょう。乗せるものは新聞紙やタオルなどのやわらかくて軽い物や、あまり簡単に落ちてしまわない物が良... 2016.06.22 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 発達障害があっても適切な療育で子どもは必ず成長します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 子育ての基本は、障害があってもなくても基本的には同じです。確かに発達障害児は言うことを聞かなかったり、トラブルが絶えなかったり、理解しにくいことが多々あり毎日がとても大変だと思います。しかし、定型発達の子どもでも幼いうちは手を焼くもので、誰... 2018.12.25 運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)