運動療育・運動遊び

後方への空間認知を高める「すずめのポイントジャンプ」。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

”空間認知”も脳の前頭前野が司っている力なので、

運動療育の中で力を養っていきましょう。

詳しくは「発達障害で空間認識能力が弱い子の特徴とトレーニング法」をご覧ください。

 

今日は後方への空間認知力を高める「すずめのポイントジャンプ」です。

鉄棒に乗ってすずめさんになったら、足を前後に大きく振り

後ろに大きくジャンプしてとびおります。

子ども達の中には、大きくジャンプしたつもりがぜんぜん跳べていなくて、

鉄棒に顎などをぶつけてしまう子がいます。

思っているように体を動かすことはまだ難しいと思うので、

補助者はいつもそのことを頭において補助につきましょう。

 

慣れてきたら、どこまで跳ぶかマットにテープなどで印をつけて跳ぶと、

その目標を意識しながら跳べるので、さらに後方への意識が強まります。

子ども達がある程度できるようになったら競い合うようにしても

盛り上がると思うので、ぜひやってみてください。

 

空間認知の力を鍛えられる運動遊びをもっと知りたい方は、こちらのプログラムも参考にしてみてください!

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス