放課後等デイサービス, 運動療育・運動遊び

放課後等デイサービスの運動療育プログラム「ジグザグ走り」で空間認知、方向転換の動きをつけましょう。

私達が普段生活するときには、物や人にぶつからないように歩くために

何気なくいろいろな力を使っています。

空間認知の力や体をうまく動かして方向転換することなど、

瞬時に複数のことを判断して体を動かしています。

このような力を育てるためにも、放課後等デイサービスで

子ども達に運動療育プログラムを提供していきましょう。

関連記事:発達障害で空間認識能力が弱い子の特徴とトレーニング法

今日は「ジグザグ走り」のご紹介です。

ホールの中に縄やビニールテープなどでジグザグにコースを作ります。

子ども達は、そのコースから外れないように走ってみましょう。

バランスを取るために手を横に広げると良いです。

コースから外れないように空間認知の力を使い、

コースを曲がるために足先や腹筋などに力を入れて方向転換します。

コースの幅を広くしたり狭くしたりすることで

さらに力の発達が促されるので、コース作りも工夫してみましょう。

周りに、人やぶつかるものがないようにして行いましょう。

空間認知能力を鍛えられる運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの療育プログラムも参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

放課後等デイサービス運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス