運動療育・運動遊び

身体周辺感覚を育てる「棒くぐり」。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

自分の体の、見えない部分にも意識を向けることは
日常生活でも多々必要になる力だと思います。
運動遊びでは、この身体周辺感覚を育てることもできます。

今日は「棒くぐり」のご紹介です。
棒か縄を使って低い罠を作ります。
この罠に当たらないように、ワニ歩きで下をくぐります。
棒に当たらないように距離を考え、空間認知を育てます。
ワニ歩きは、しっかり太ももから足を開いて、
足の親指で地面を蹴ることで上手に前に進めます。
この動きができないと、跳び箱の開脚跳びもうまく跳ぶことができません。
ワニさんで腕の懸垂力もつけながら、
足の指先の力も同時に養っていきましょう。

身体周辺感覚の育て方をもっと学びたい方は、こちらの記事も参考にしてください!

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス