子どもの自立・将来, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)

療育で将来の生きる力を育てていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 

発達障害と診断されている子ども達も、
グレーゾーンの子ども達も、
持っている特性や症状の程度は様々です。
そのため、中にはその困り感が周囲からはなかなか
わかりにくかったり、困り事はあるものの
常に家族や先生、友達など周囲の人がフォローを
してくれることで乗り切れているという場合もあります。

しかし、その場しのぎで過ごしていってしまうと
いざ社会に出た時に困ってしまいます。
社会に出ると人間関係はより複雑になったり
いろいろな人と関わる機会も増えます。
その中で相手の表情やその時の状況を読み取ることや、
自分で考えて判断すること、周囲に足並みを揃えることなど
高度な社会性を求められるので、
一気に困り感が増し、生き辛くなってしまいます。

そうならないためにも、療育では将来を見据えた支援をし
「生きる力」を育てていくことが大切です。

関連記事:「ちょっと気になる」発達障害グレーゾーンの子ども達にも療育支援を。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムから
「前後カンガルー」をご紹介します。

縄跳びの縄を床に置いたり、ゴム紐で少し高さのある
障害物を用意します。
子どもは縄の手前に立ち、
両足を閉じたカンガルージャンプで
縄を前後に跳び越して遊びます。

腕を振って、両足を閉じて、縄に当たらないように
一定のリズムで跳ぶことを意識しましょう。
ポイントを意識することで、より効果的に
足の指先の力、腹筋や背筋、バランス力、
身体コントロール力、空間認知力などを
育てていくことができます。

前に跳ぶのは簡単ですが、後ろに跳ぶのは
慣れていない子もいるかもしれません。
苦手な子には手をつなぐ補助をし、
もし転んでも怪我をしないように安全に配慮して
行ってください。

慣れてきたら「前」「後ろ」の掛け声に
合わせて跳んでみたりすることで、
聞く力や判断力、集中力もしっかりと育てていきましょう。

カンガルーの運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。