未分類

「跳び箱跳び移りジャンプ」で高所感覚やバランス力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「跳び箱跳び移りジャンプ」をご紹介します。

1段、2段の跳び箱、丸めたマットなどを複数用意し、
間隔を空けながら並べておきます。
その上に乗ったら、順番に跳び移りながら渡っていきます。
速く渡ると惰性で渡っていってしまい、足の力や腹筋が使われないので、
1回1回の跳ぶ、止まるという動きを確実に行なうようにします。

レベルアップは跳び箱同士の間隔を空けることで行い、
強い空間認知力も養っていきましょう。

高所感覚が身に付いていない場合は、この高さでも怖くて体がこわばってしまうので、
隣に寄り添って手をつないで行い、無理のないように取り入れましょう。

ジャンプを使った運動療育プログラムをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください!

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

未分類
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス