「両手つき片足クマ」で跳び箱や側転の動きにつなげていきます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「両手つき片足クマ」をご紹介します。
片足クマは、最初は両手をバラバラについて行ないますが、
慣れてきて力が十分についてきたら、両手を同時につく片足クマに挑戦してみましょう。
両手を同時につくことで腕にかかる負荷が増えて力がさらに育ち、
跳び箱や側転の動きにつなげていくことができます。
子ども達がスムーズに進めるように声掛けを行い、短めの距離に設定しましょう。
また、上げた足はまっすぐに伸ばして高く上げるのが理想ですが、
手を同時につくことに意識が行ってしまったり、
腹筋が弱くて足が高く上がらないこともあります。
最初はあまり形にこだわらずに行なうと良いかもしれません。
クマに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの療育プログラムも参考にしてみてください。