こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年12月19日

    どんなに良い運動や遊びも子どもが興味を示さなければ効果がありません。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    子どもは、遊びの中から生きていくために必要なとても多くのことを学び 身に付けていきますが、発達障害の子ども達には少し配慮が必要です。 その子の発達段階や興味、特性に合わせて遊びを考えていくことが大切です。 どんなに発達に […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年12月18日

    発達障害特性で1列に並ぶのが難しい場合は遊びながら練習します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    保育園や幼稚園、小学校など集団生活の中では、子ども達が1列に 並んで移動する機会がたくさんあります。 この「1列に並んで歩く」ことが、発達障害の子ども達にとっては とても難しいことで、頻繁に列から外れてしまったり前のお友 […]

    続きを読む
    No Image
  • 学習障害, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年12月15日

    周囲の状況に気付くのが苦手な発達障害の子ども達には個別の支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASDやLDなどの発達障害の子ども達は、周囲の状況を見て判断して行動する ということが苦手なことがあります。 例えば学校で、クラスの友達が次の音楽の授業の準備をして 教室移動を始めていても、まったく気付かずに取り残されて […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年12月14日

    発達障害の子ども達には褒めることと成功体験が育ちを促進させます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    育児では子どもを褒めることがとても重要な要素になりますが、 発達障害を持つ子ども達にとっても「褒められる」体験が 何より大事なポイントになります。 褒められることで自信になり、次へのやる気につながります。 そして、それと […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年12月13日

    発達障害特性により異性に近づきすぎたり一方的に触ってしまうことがあります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害を持つ子ども達は、悪気なく異性に近づきすぎてしまったり 髪や体に勝手に触ってしまうことがあります。 近づきすぎてはいけないといわれても、どの程度の距離が適切なのか わからなかったり、異性の体に一方的に触ってはいけ […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2017年12月12日

    発達障害の子ども達では発音の不明瞭さがみられることがあります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の子ども達の中には、発音が不明瞭だったり 特定の音の発音が苦手ということがあります。 その場合、口周りや舌の発達を促す遊びを取り入れたり 発音の練習をしていきますが、できないことを何度も繰り返し 練習していくだけ […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害
    2017年12月8日

    粗大運動と微細運動の違いを知ってこどもの発達を支援しよう!

    粗大運動と微細運動は、こどもが世界と関わり、学び、成長するための基盤となる能力です。 これらの運動能力は、単なる身体的動作に留まらず、こどもの「主体性」と生活のあらゆる側面への「参加」にとって不可欠です。 「うちの子、運 […]

    続きを読む
    運動をする男の子
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年12月7日

    発達障害でのこだわりには柔軟な対応が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    誰でもある程度のこだわりは持っているものですが、発達障害や その特性を持つ子ども達の中には、日常生活に支障を来たすほどの こだわりがあって本人も周囲も困っているということがあります。 こだわりの中にも、無理にやめさせる必 […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年12月5日

    発達障害の子ども達は食事量のコントロールが難しいことがあります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    子どもが自分で食事量をコントロールしたり、栄養バランスを考えた 食事をすることはなかなかできません。 特に発達障害を持つ子ども達は、満腹感を感じにくかったり、 出された食べ物は食べきらなければいけないとこだわりがあったり […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年12月3日

    1日の活動がスムーズに進むように特性に合わせて臨機応変に対応することが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD、ADHDなど発達障害を持つ子ども達は、 1日の活動をスムーズに行なうことが難しい場合があります。 例えば、今日は自分の好きな活動や遊びがある日なのに、 その前にやることがたくさんあって、その時間になるまで 我慢し […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 24 25 26 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害129
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び708
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.